2017年 05月 18日
絆*整理収納実践講座|最終回・思出品の整理収納編
モノ・コト・人・時間・お金+自然との絆を深める
「絆 * 整理収納アドバイザー」河合善水(よしみ)です。

今日は絆*整理収納 実践講座の最終回でした。
一緒に受講したお仲間は家庭の事情で休講中なので、お一人での修了となりました。噛みしめるようにこの半年を振り返りながらゆっくりお話しでき、とても良い時間となりました。
受講前に書いた「理想の暮らし」を読み返すと、いろいろと叶っていて喜び合いました✨
これから叶えていきたいコトも明確。
働きながら家事子育てしながら整理収納の実践をするのは容易ではないけれど、手帳を活用しながら創意工夫し、前向きに実践され続けている彼女の変化はとても大きかったです。
最初に会った時の表情とまるで違う生き生きと健康的な笑顔!
思わずハグしたいくらいでしたが、驚くといけないので遠慮しておきました(笑)
講座でお伝えしたことを1つ1つ素直に実践していただければ、家のなかの80%以上片づきリバンドしなくなることを、修了生さんたちが証明してくれています。もちろん、ご家族が全く片づけない「汚す人たち」が居る場合はそうはいきませんが、自分のものを整理収納すれば家族がどうしたら片付けれるようになるか、家族目線で見ることができるようになっていきます。
問題を解決するには家族と向き合うことも必要なことがあるので、向き合える時期が来たということが整理収納の効果であり、自己成長で、自分を褒めてあげて良いことです!今日の彼女の受講動機の大きな1つは、「娘さんに子供部屋を作ってあげたいけど難度状態で開けられない」ことでした。
努力の甲斐あり、秋にオープン予定の長久手のIKEAに行き、娘さんの好きな家具を設置したら完成する予定とのことです!いずれ修了生さんのお宅見学会をして欲しいなと思い、お願いしておきました。絆*整理収納実践講座は1年間サポートもあるので、引き続きサポートさせていただいて、実現に導きたいと思います。

Eさん、長い間受講ありがとうございました!
ほんとによく頑張られましたね!!
続きはゆるゆる楽しんで続けてね。