モノと向き合うと心や思考が整う☆
絆*整理収納 主宰
整理収納アドバイザー・ブレインカウンセラー・元精神科看護師の 河合善水(よしみ)です。
プロフィールは 👉 こちら
しっかり者に見られる私ですが、かなり、いやだいぶ、抜けています(笑)
気がつくと脛に身に覚えのないアザができているようなタイプです。
拘るところはきっちり拘りたいタイプですが、一方でものすごくそそっかしく…。
先日、お気に入りのロングネックレスを切ってしまいました。
家具の扉を開けてかがんだ時、扉の取っ手金具にネックレスが引っかかり…。横着をしたら「パーン!!!」とネックレスが切れてビーズが飛び散り、それはそれは見事な散り様でした( ̄◇ ̄;)
暑いし、疲れていたし、時間もなかったので、その瞬間「正直、捨てたい…」と思いました。
でも、お気に入りのネックレスで最近1番出番が多いものだったので、これがなくなると困る!
実はリサイクルショップで見つけたものだったので値段は安いものだったったのですが、貝ビーズでできていて、色味や質感がなかなかない、同じ様なものを買おうにも見つかりそうにない、お気に入りだったのです。
こんな時、「もう十分使った。またいいものに出会えた時、買う方がいいな」と思う場合は、潔く処分します。感謝してね。
でも今回は違いました。「この子をこれからも使いたい!」
なので、次の予定までに30分時間があるのを確認し、ビーズを拾いました。
とりあえず、淡々と。その辺にあったトレイに入れるだけ。
どうやって修理するかまではその時には考えたくなかったので、しばらく空いたスペースに放置しました。
今日は特に予定のない休日。
ふと目に止まったそのネックレスの破片を見て、「そろそろ直そうかな」と気が向きました。

録画してあった番組を横目で眺めながら、ミシン糸と細い針で黙々とビーズを掬い…

まぁ素敵!
無事に直りましたー!!!!
幸い全てのビーズが揃っていて、同じ長さに復活!
「ネックレスさん、ごめんね。次からは、引っかからない様に気をつけるね。」と謝りました。
「安かったから」と捨てるのは簡単だけど、高くても安くても関係なく、「直してでも使いたいモノ」が身の周りに増えたなと実感しています。
これも整理収納のおかげ。
捨てるもの探しではなく、「残したいもの選び」をしたから☆
直すのは面倒なことですが、その時間と労力が割けるようになったのも、整理収納の効果です!
モノを捨てたくない人ほど、整理収納を身につけると、モノを大事にできます。
モノを大事にする人ばかりになったら、地球も喜びますね☺️
整理収納、一緒に学び、実践してみませんか?
楽しいですよ!
絆*整理収納実践講座、あと1席です。
↓↓↓↓↓↓↓↓
9月4日スタート!申込み締め切り8月24日
「こんなに丁寧で実践できる講座はない!」「実践したところはリバウンドしない!」と大好評♪
整理収納アドバイザー河合善水の自宅収納をすべて見学でき、1年間サポートも付いた手厚い講座で確実に片づけられます。
小さいお子さんのいらっしゃる方・お忙しい方はマンツーマンでの講座も可能です。ご自宅に伺い、講座を受けることも可能です。
講座が終了した後も、修了生さん向けの楽しい企画等があり、長くお付き合いさせていただきます。
次期クラスは9月開講です。日程についてはお問い合わせください。
収納や片づけの悩みを整理収納アドバイザーに話してみませんか?
自分だけが悩んでるわけではないと知り、気持ちが楽になりますよ。
悩み相談だけでなく「整理収納のきほん」「家が片づいていく流れ」をお伝えしますので、何から始めたらいいか知ることができます。
片づけ・収納の悩みから抜け出す第一歩!
開催をご希望の方はお気軽にお問い合わせ下さい。気候がよければお庭でお茶会もできますよ♡
ご自宅に伺い、一緒にお片づけを実践していくレッスンです。
整理の奥深さと美しい収納の仕上がりに感動いただいてます!
只今定員を超えているため、新規の受付は10月からの予定です。
まずはご自身でできるだけ整理作業を終えてからの方が個人レッスンがスムーズです。片づけや収納にお悩みの方は絆*整理収納実践講座の受講くださいね。
お問合わせ・お申し込みは👇こちら👇をクリックお願いします。
お問い合わせ
出張講座、出張お茶会、「こんな講座(企画)をやってほしい」などのリクエストも大歓迎です☆
詳しくはこちらをご覧ください。
Facebookのお友達申請歓迎です👉こちら
Instagramは 👉 こちら