モノと向き合うと心や思考が整う☆
絆*整理収納 主宰
整理収納アドバイザー・ブレインカウンセラー・元精神科看護師の 河合善水(よしみ)です。
プロフィールは 👉 こちら
毎日厳しい暑さが続いていますね。
梅雨が明けたと思ったら酷暑の日々で、体調が悪い方、やる気が出ないという方の声を聞く機会が多いです。
ブログの読者の皆様は、大丈夫ですか?
子供達の夏休みも始まりましたね。
この高気温で、娘の学校の夏休みのプール開放が7月末まで中止となってしまいました。子供達が楽しみなプールがなくなってしまい、かわいそうです。
外で遊ばせるのも心配なので、どうしても家の中で過ごしがちで、長い夏休みをどう過ごそうか頭を使いますね。
そんな私も夏バテか、それとも最近ハードスケジュールだからか、ボケボケの連発です。
昨日は個人レッスンで10時〜14時、豊橋のお客様のお宅で個人レッスンだったのですが、娘が終業式後に児童クラブへ行くのにお弁当が必要なことを完全に忘れていて、「今からお弁当を持ってきてください」とクラブから電話が。。。
お客様のお宅で作業中のため、とてもすぐにはいけない状況。45分くらいの距離。
「どうしよう。。。」
頭が真っ白になりました。
でもお客様が電話の様子を聞いていて「もう少しでちょうどキリがつきますよね?今日はここまでで、娘さんのところに行ってあげてください」と言ってくれたのです。
あぁ、なんて優しい方・・・。
ありがたいのと申し訳ないとで、穴があったら入りたい気持ちでした。
こんなミスは仕事では初めてですが・・・そそっかしさは天性のワタシ。猛反省しました。
お客様の温かい提案に甘えさせていただき、続きは別日に振り替えさせていただくことに。
急いで車を走らせ、娘の元へと行ったのでした。
二度とこんなミスをしないように、手帳に「お弁当」と書くことを忘れないようにしようと思いました。
時間に追われるような日が続くと、どうしても手帳に細かく記入することをおそろかにしがちですが、忙しい時こそ書くことがすごく大事❗️
と言うことで、今日は娘と一緒に夏休みの宿題のスケジュール立てをしました。
娘のためではありますが、宿題を見る私のためでもありますからね。
スケジュール表は学校指定のものがあり提出しなければいけないので、これを使うことに。(この書式だと計画しか書き入れられず、実際行ったことをかけないのが難点!)

決まっている用事を書き入れ、娘にいつ何の予定があるのかわかるようにしました。すると娘が「この日とこの日は自由?」と、自分が自由に過ごせる日を確認してました(^^)
小学生になると、そういう時間も大事ですね。
確実にやる宿題は鉛筆で描いてもらい、できればやりたい宿題を付箋で貼りました。
もしできなかったら、次の日に回せるように付箋で。
こういう作業はとても面倒で、正直他にやりたい仕事や家事を片付けたい気持ちと葛藤でした(笑)働く母は忙しいですからね~
でも、小学生のうちからお母さんに時間の使い方や手帳の使い方をこんな風に教えてもらっていたら、大きくなった時に自然と時間管理ができる子になると思うので、頑張ろう!!って自分に言い聞かせました(笑)「偉いぞ私!!」と自分で自分を褒めて(^^)
今後は私が講座でお渡ししている「週間バーチカル式手帳」のフォーマットをコピーして、子供が週間予定をかけるようにアレンジしたいと思います。
我が家は築43年と古く、土壁の家でLDKが広いので、夏は酷暑の日以外は窓を全開するとエアコンいらずだったのですが、さすがに今年の暑さには耐えられず、1日中エアコン付けっ放し。今年からエコキュートをつけた関係で深夜電力なので、日中の電気量が高いプラン。電気代がいくら請求されるかドキドキしてます(笑)
それでも、エアコンつけずに汗だくで過ごしては仕事も家事もやる気が起きず効率も悪いので、快適な空間づくりは必須❗️
モノが多いとその分風通りが悪くなるので、空調の面でも家はスッキリ整っていた方が良いと思いますね。
家計簿を続けて、年間の光熱費を計算し、家計予算を修正することも必要だなと感じてます。こういうことを考える時間も日々の中に確保する必要がありますねぇ。
私も仕事仕事の日々で、日々の家事以外の家仕事に向き合う時間を取れずにいたので、なんとかしたいことが溜まっています。
なのでまずはしなければいけないこととしたいことを紙に書き出し、いつまでにやるか、あるいは手放すか、整理してから、手帳に期限をつけて記入する作業から始めようと思います。
頭の中も時間の使い方も整理❗️整理❗️❗️整理❗️❗️❗️ですね!
片づけ上手は時間の使い方上手❤️
一緒に片づけ上手、時間の使い方上手になりませんか?
9月4日から絆*整理収納実践講座、始まります。
8月24日まで申し込み受付中です。
9月4日スタート!申込み締め切り8月24日
「こんなに丁寧で実践できる講座はない!」「実践したところはリバウンドしない!」と大好評♪
整理収納アドバイザー河合善水の自宅収納をすべて見学でき、1年間サポートも付いた手厚い講座で確実に片づけられます。
小さいお子さんのいらっしゃる方・お忙しい方はマンツーマンでの講座も可能です。ご自宅に伺い、講座を受けることも可能です。
講座が終了した後も、修了生さん向けの楽しい企画等があり、長くお付き合いさせていただきます。
次期クラスは9月開講です。日程についてはお問い合わせください。
収納や片づけの悩みを整理収納アドバイザーに話してみませんか?
自分だけが悩んでるわけではないと知り、気持ちが楽になりますよ。
悩み相談だけでなく「整理収納のきほん」「家が片づいていく流れ」をお伝えしますので、何から始めたらいいか知ることができます。
片づけ・収納の悩みから抜け出す第一歩!
開催をご希望の方はお気軽にお問い合わせ下さい。気候がよければお庭でお茶会もできますよ♡
ご自宅に伺い、一緒にお片づけを実践していくレッスンです。
整理の奥深さと美しい収納の仕上がりに感動いただいてます!
只今定員を超えているため、新規の受付は10月からの予定です。
まずはご自身でできるだけ整理作業を終えてからの方が個人レッスンがスムーズです。片づけや収納にお悩みの方は絆*整理収納実践講座の受講くださいね。
お問合わせ・お申し込みは👇こちら👇をクリックお願いします。
お問い合わせ
出張講座、出張お茶会、「こんな講座(企画)をやってほしい」などのリクエストも大歓迎です☆
詳しくはこちらをご覧ください。
Facebookのお友達申請歓迎です👉こちら
Instagramは 👉 こちら