2018年 07月 01日
家族でモネ展&でんきの科学館
モノと向き合うと心や思考が整う☆
絆*整理収納 主宰
整理収納アドバイザー・ブレインカウンセラー・元精神科看護師の 河合善水(よしみ)です。
プロフィールは 👉 こちら

今日は家族みんなで電車に乗って名古屋へ行きました。
名古屋市美術館で開催された「モネ展」へ。
最終日でしたが、長蛇の列で下。日本人に人気ですね。
私たちもモネが大好き。
私はパリのオランジュリー美術館にある睡蓮の絵を見て以来ファンになりました。

2016年9月にパリ・オランジュリー美術館で写した写真です
今回の展覧会はモネから影響を受けた画家たちの作品が多く、見ごたえある展覧会でした。
色がキレイでしたね✨
美術館に行く目的な、純粋にその画家やアーティストの生の作品を見たいというのもありますが、それ以上に得られるモノが大きいと感じてます。
世界観、感性、色の力、想像力、メッセージ性、
うまく言葉に言えませんが、その時々で得られるものがいろいろあります。
同時に、絵やアートと全然違うアイデアが浮かんだり、パワーが出たりして、原動力のようなものが動く気がします。
今回のモネ展を見終えた時、
純粋に蓮の花を見に行きたくなったり(すでにその計画はあります!)、子供と一緒に油絵を描きたくなったり、部屋をDIYでペイントしたくなったりしました。
さらに、今担当している個人レッスンのお客様の良い収納案が閃いたりも。
私は美術のことはよくわからないけど、自分なりに何か感じて日常に生きていけばいいかなーと楽しんでます♪
「美術館に行こう」と言うと「えーっ」と文句を言う娘。
絵を描くことは好きだけど、絵を見ることに全然興味がなくて…。
でもできるだけ美術館には一緒に連れて行きたくて、興味なくてもいいから空間から何か感じて欲しいのです。
行く前に娘とこんな風に話しました。
「美術館で ”つまらん” ”早く帰りたい” などと言わないって約束してね。代わりに○○ちゃんが楽しいところにも行こうね」
その約束はちゃんと守ってくれて嬉しかったです。話し合うって大事ですね。
ネットで調べて、名古屋市科学館か、でんきの博物館を提案したところ、後者の方に興味を示したので行ってみました。
思いの外楽しくて、家族で盛り上がりました!!
ほんとは行きたいところが他にもあったけど、でんきの科学館で過ごした2時間は子供の笑顔が見られた良い時間になりました。「また行きたい」と言うので、夏休みにまた行こうかな~。
大須をブラブラし、高島屋ゲートウォークで行きつけのアクセサリーショップで娘のヘアアクセサリーを選び、名鉄百貨店の無印良品を散策し、大満足の1日でした☆
Facebookのお友達申請歓迎です👉こちら
Instagramは 👉 こちら
●絆*整理収納 お茶会 7月19日10時~12時30分開催!
収納や片づけの悩みを整理収納アドバイザーに話してみませんか?
自分だけが悩んでるわけではないと知り、気持ちが楽になりますよ。
悩み相談だけでなく「整理収納のきほん」「家が片づいていく流れ」をお伝えしますので、何から始めたらいいか知ることができます。
片づけ・収納の悩みから抜け出す第一歩!
開催をご希望の方はお気軽にお問い合わせ下さい。気候がよければお庭でお茶会もできますよ♡
「こんなに丁寧で実践できる講座はない!」「実践したところはリバウンドしない!」と大好評♪
整理収納アドバイザー河合善水の自宅収納をすべて見学でき、1年間サポートも付いた手厚い講座で確実に片づけられます。
小さいお子さんのいらっしゃる方・お忙しい方はマンツーマンでの講座も可能です。ご自宅に伺い、講座を受けることも可能です。
講座が終了した後も、修了生さん向けの楽しい企画等があり、長くお付き合いさせていただきます。
次期クラスは9月開講です。日程についてはお問い合わせください。
ご自宅に伺い、一緒にお片づけを実践していくレッスンです。
整理の奥深さと美しい収納の仕上がりに感動いただいてます!
お問合わせ・お申し込みは👇こちら👇をクリックお願いします。
お問い合わせ
出張講座、出張お茶会、「こんな講座(企画)をやってほしい」などのリクエストも大歓迎です☆
詳しくはこちらをご覧ください。