モノと向き合うと心や思考が整う☆
絆*整理収納 主宰
整理収納アドバイザー・ブレインカウンセラー・元精神科看護師の 河合善水(よしみ)です。
プロフィールは 👉 こちら
整理収納東京コンペティション2日目。
昨日の研究発表の表彰式。
新人部門は、小学校の教員である小池こず枝さんによる
「ピカピカの1年生がピカピカ光る教室づくり~ピカピカリンを救え!!集団生活における整理整頓~」
が新人部門での優秀賞を受賞されました☆
一見片付けが苦手で元気すぎる男の子の特性を理解し、ピカピカリンというキャラクターをダンボールで作って楽しく整理する試みをしたことで、クラス全体の片付けへの意識が上がった様子がとても勉強になる内容でした。
子供達がどうしたら片付けるか、楽しい仕掛けを使ったアイデアは、子育てでも仕事においても考えさせられるものでした。
プロフェッショナル部門は、懇親会で親しくさせていただいた兵庫県の竹裏由佳さんによる「スマイルをさがせ!「まみむめも」で見つけた数だけ幸せに。」
高齢者向けの整理収納サービスでの苦悩を、関西弁で楽しく笑いにし、お年寄りでも無理なく片付けができるよう頭文字を「まみむめも」に当てはめて伝えていった様がとても参考になる温かいお話でした。
人柄の優しさがにじみ出ていていました。4年間予選会に出場し続けての今回の受賞とのことで、挑戦し続けることの勇気をいただきました。

グランプリは、ななななんと、今年は該当なし!
10年間で初めてのことだそうです。グランプリ受賞相当レベルの方がいなかったとのことでした。
評価基準を詳しく教えていただけたので、来年挑戦しようかな???
研究したいことが浮かんだので、温めてみたいと思います。
授賞式のほか、以下の講演もありました。

アドバイザーセミナー①
「深海魚の私がトビウオになった日~アカデミアの2年間と今~」
講師:長谷川 敦子さん(整理収納アカデミアマスター)
特別講演「人を動かす仕掛学」
講師:松村 真宏 氏(大阪大学大学院 経済研究科 教授)
アドバイザーセミナー②
「いつもご機嫌でいるために、
大切にしている5つのこと」
講師:二出川 ひろよさん(整理収納アドバイザー2級認定講師)
・全ての経験は思いがけないところに活きる。点と点が線になった方のお話。
・私にしかできないことと、人と人とのつながりの大切さ
・思わず動きたくなる人を動かす仕掛け
3名の皆さんのお話はどれも大変素晴らしかったです。
悩んでいたことが解決しました☆
とても充実した2日間。正垣忘れることのできない思い出となりました。
学んだことを早速明日から仕事や生活に生かしていきます。
きっかけを与えてくれた占部照巳さん、ありがとうございました!
今後のご活躍を心から応援しています!
Facebookのお友達申請歓迎です👉こちら
Instagramは 👉 こちら
●絆*整理収納 お茶会 7月19日10時~12時30分開催!
収納や片づけの悩みを整理収納アドバイザーに話してみませんか?
自分だけが悩んでるわけではないと知り、気持ちが楽になりますよ。
悩み相談だけでなく「整理収納のきほん」「家が片づいていく流れ」をお伝えしますので、何から始めたらいいか知ることができます。
片づけ・収納の悩みから抜け出す第一歩!
開催をご希望の方はお気軽にお問い合わせ下さい。気候がよければお庭でお茶会もできますよ♡
「こんなに丁寧で実践できる講座はない!」「実践したところはリバウンドしない!」と大好評♪
整理収納アドバイザー河合善水の自宅収納をすべて見学でき、1年間サポートも付いた手厚い講座で確実に片づけられます。
小さいお子さんのいらっしゃる方・お忙しい方はマンツーマンでの講座も可能です。ご自宅に伺い、講座を受けることも可能です。
講座が終了した後も、修了生さん向けの楽しい企画等があり、長くお付き合いさせていただきます。
次期クラスは9月開講です。日程についてはお問い合わせください。
ご自宅に伺い、一緒にお片づけを実践していくレッスンです。
整理の奥深さと美しい収納の仕上がりに感動いただいてます!
お問合わせ・お申し込みは👇こちら👇をクリックお願いします。
お問い合わせ
出張講座、出張お茶会、「こんな講座(企画)をやってほしい」などのリクエストも大歓迎です☆
詳しくはこちらをご覧ください。