絆*整理収納 主宰
モノと話せる整理収納アドバイザー
ブレインカウンセラー の 河合善水(よしみ)です。
プロフィールは 👉 こちら
リビングで寝落ちしてしまった今朝は、録画してあった番組を1本見ました。
見たのはベニシアさんの「猫のしっぽ かえるの手」。
大好きな番組です。
久しぶりに見たら、家の中を心地よくしたくなり、うずうず~~!
急に妙案が浮かんできました!
それは、ダイニングテーブルを大きくし、座れる人数を増やす案。
来客が多い我が家ですが、ダイニングテーブルの座れる数は最大6人。でも食事をするとなるとちょっと狭いんです。
講師の先生をお招きして、お客様と私とが着席して一緒に受講したり、お茶をしたり、時にはランチを・・なんて場合、もう少し広いといいなと思っていたのです。
そこで、もう少し長いテーブルにして、2席増やす方法が浮かびました。
尊敬する先輩アドバイザー小川奈々さんのお宅の大きなテーブルが印象的だったからです☆
でもテーブルを大きくすると、今置いている家具が置けなくなるので、収納家具を変える必要が。
頭の中で色々イメージが浮かんだのですが、実際にそのイメージでは収納したいモノが収まるかどうか怪しくなりました。
ダイニングに置いてある仕事の道具や洋裁用の道具を2階に移動すれば良いか?
だとすると、二階に置けるのだろうか?
家全体の模様替えが必要になってきそうで、ややこしい。
もうこれは、描き出すしかない!
絵は苦手ですが、一応インテリアコーディネーターの資格を持っていて図面の勉強をしたので、下手なりに描いてみました。

立体的な図面のことをパースと言いますが、パースなんて久しく描いてなかったし、きちんと描くのも嫌だったので手を抜いて描いたけど、見て分かるレベルまでなんとか描けたことが嬉しい☆
「絵が下手」と思うのはやめて、「より上手に描きたい」と思うことにしようと思います。
「絵が上手になりたい」は、脳の前提認識が「私は絵が下手です」となり、前提認識の「絵が下手」の部分が叶ってしまうんですって。
「痩せたい」と思ってる人は、前提が「太っている」なので、体が太ろうとして痩せない。
だから「より~になる」と「より」よりをつけることで、前提認識がマイナスではなくなるのです!
可能性アカデミーで教わっていることです(^^)
話を戻しますね。
図面が描けたので、収納スペースの量が目で見てわかりました。
明らかに今より少なくなります。しかも、接客を考えインテリア的に見栄えを良くするために隠す収納の方が良くなるので、アクションが増え、今より使い勝手が悪くなる面も想像できます。
うーん、これを叶えるには、2階をどう収納すると良いか?
2パターン浮かんだので描いてみましたが、結果をいうと、
ダメだこりゃ!(笑)
入りきらないモノが出てしまいました。
ということで、この話は一旦取りやめです。。。
でももちろん、方法はあります。
リビングに大きな壁面収納を作ることと、ジャストサイズの良いタンスを買うこと。
どちらにしても大きな費用を要するので、今タイミングではない、が結論。
でもこの作業はとても意味のあるものだったと思うので、この図面は「リフォーム案」のファイルに閉じておき、また考えたくなった時の参考にしたいと思います。
整理収納を学ぶ以前の私はこういう知識がなかったので、思い立ったらすぐに家具の移動をはじめ、なんとか収納できないか試行錯誤して無理くり収めちゃっていました。
途中で時間が足りなくなったり、必要なものがあれば、無計画に収納用品を買いに走ったりしてました。
でもそれが間違いだった。
こうして図に描いて収納プランを明確にしてから、必要であればモノを買いに行くのが筋道。
無駄な体力も労力もお金も使わずにすみます。
モノを移動すると、1日あっという間に過ぎ、どっと疲れますよね!
図面を描くのは頭は使うけど、体力はいらない。
たった1時間図面を描くだけで、見えなかったものがよく見えるようになるのだから、「図面なんて描けない」「図は苦手」なんて思う方でも、下手でもいいから描いてみてね。
そのうち上手になるから!
上手であることも必要じゃないから!
こちらの講座では、図の書き方もお伝えしてます♪↓
「こんなに丁寧で実践できる講座はない!」「実践したところはリバウンドしない!」と大好評♪
整理収納アドバイザーの自宅をすべて見学でき、1年間サポートも付いた手厚い講座で確実に片づけられます。
小さいお子さんのいらっしゃる方・お忙しい方はマンツーマンでの講座も可能です。ご自宅に伺い、講座を受けることも可能です。
講座が終了した後も、修了生さん向けの楽しい企画等があり、長くお付き合いさせていただきます。
お気軽にお問合せください。
●絆*整理収納 お茶会
収納や片づけの悩みをみんなでおしゃべりしませんか?
自分だけが悩んでるわけではないと知り、気持ちが楽になりますよ。
「整理収納のきほん」「家が片づいていく流れ」をお伝えしますので、何から始めたらいいか知ることができます。
片づけ・収納の悩みから抜け出す第一歩!
開催をご希望の方はお気軽にお問い合わせ下さい。
ご自宅に伺い、一緒にお片づけを実践していくレッスンです。
整理の奥深さと美しい収納の仕上がりに感動いただいてます!
出張講座、絆*整理収納お茶会、その他「こんな講座(企画)をやってほしい」などのリクエスト大歓迎です☆
詳しくはこちらをご覧ください。
お問い合わせフォームからお気軽にお問い合わせくださいね。
Facebookのお友達申請歓迎です👉こちら
Instagramは 👉 こちら