絆*整理収納 主宰
モノと話せる整理収納アドバイザー
ブレインカウンセラー の 河合善水(よしみ)です。
プロフィールは 👉 こちら
今日はちょっと、いやだいぶ、長いブログになります。
お付き合い下さいませ。
今日はMercy’s cafeに行ってきました。

メルシーズの1号店、Mercy’s sandwiches and lightsは、ちょうど20年前、豊橋にOPENしました。
当時看護学校2年生(21歳)だった私は、サンドイッチが食べれるお店なのか、テイクアウトできるお店なのか、キャンドルが見れるのか?買えるのか?
ちょっと謎で、友達に付いてきてもらって扉を開けた記憶があります。
当時店内の一角はミニギャラリーになっていて、素敵な写真が飾られていました。
私も趣味で写真を撮っていたので、勇気を出して写真展をやらせてもらえないか、相談したのがオーナー中田さんとの出会いでした。
希望の大学にことごとく落ちて、地元の看護学校に通っていた私は、気が合う友達に出会えず、苦行のような日々でした。
神戸で大学生をしていた高校時代の親友がとってもおしゃれさんで、彼女が一眼レフでかっこいい写真を撮っていたのに影響を受け、私も始めました。

辛い看護学生生活を紛らわすように、深夜自分の部屋で自作のクマの人形をセッティングし、撮影。
今思うとかなりアブノーマルでした(笑)
バランスを取っていたのでしょうね。
写真は我流だったので下手だったけど、写真展をすることに挑戦したくなり、メルシーズに勇気を振り絞ってお願いしてみました。
オーナーの中田さんはとても気さくで、「ぜひぜひ!」と予約を受けてくれたことを今でも鮮明に覚えています。
何ヶ月も待ち、ようやく自分の番が回ってきて、展示。
額に入れるところを手伝わせてもらい、閉店後のお店でスタッフのみんなに混ぜてもらいおしゃべりしたのも懐かしいです。
看護学校の友達とプライベートで合うことがあまりなかったので、学校から帰ると時々メルシーズにお邪魔するようになりました。
看護師の国家試験の受験勉強をメルシーズでやらせてもらった日もあったな~。
広い空間で大きなテーブルだったので、とても集中できました(笑)
中田さんに悩みや愚痴をたくさん聞いてもらい、いつも笑顔になって帰らせてもらってました。
中田さんが紹介してくれたお店屋さんにも行くようになり、いいご縁をいただいたなと思います。
看護師になってからも、ちょこちょこ通い、キャンドルのワークショップに参加したり、写真展を全部で3回やらせてもらい、それを通じて出会えた友達も。
今振り返ると、「私の青春時代はメルシーズだったのかも!」と思う場所です。
そんな私でしたが、25~26歳の頃は鬱病だったので、だんだん人と会うのを避けるようになり、暗い日々を送っていました。
私は8年付き合っていた彼氏と別れ、よく遊んでくれていた友達には彼氏ができたり結婚したり。
鬱々としているときは、元気で明るい人といるのが辛くなるもの。
いつも前向きで明るい、「大丈夫~大丈夫~!」と笑っているような中田さんと会うのが辛くなったのかな、
それとも一人でカフェに行くこと自体が、難しい状態だったのかな、
気づいた頃にはすっかりメルシーズから遠のいてしまっていました。
その後元気になり、27歳で結婚。
可愛がってもらった中田さんに報告する機会を逃してしまったまま、名古屋へ引っ越しました。
8年前に豊川に引っ越し、近くなったのでまた行ってみようかなと思う気持ちも時々感じながらも、引きこもり主婦だった私は出向けず、近くを通ったり、情報誌でメルシーズを見るたびに、「中田さんどうしてるかなー」なんて思ってました。
その後メルシーズの3号店Mercy’s books & postcardがOPEN!
中田さんは1号店オープン当初から「次はサンドイッチとポストカードの店をやりたいんだ!」とよく語っていたので、本当に実現されてすごいなー!とうれしくなりました。
小さなお店で雰囲気もとても良いので、時々足を運ぶようになりましたが、中田さんに会うことはなく。
中田さんは家業を継がれたので、もうお店には出ていないことを知ってたから、「どうしてるかなー?」と思いながらも、もう電話番号もわからなくなっていたし、スタッフの方にお手紙でも渡そうかと思いながらも、戸惑う自分もいてそのままに。
いつかどこかでまた会える日が来るといいなーとなんとなく思ってましたが、3年前に出会った友達から1年ほど前に「私昔メルシーズで働いてたの」と聞いたんです!!
そんな彼女と先日会う機会があり、約15年ぶりにメルシーズ1号店へ!
残念ながら中田さんは来られなかったけど、連絡先を伝えてもらい、その夜LINEでチャット状態に!!
「よしみちゃんー!お前突然消えちゃって、どうしてるかなってずっと気になってただよー。びっくりだわー!腰抜けそう!」
「いや~人生いいもんだ~。また会おう!」
「早速HP見たよ、経歴見たけど、辛い時期があっただな、何もしてやれなくてごめんな」
そんな楽しくて温かい言葉たちに、涙がどわ~っと溢れました。
中田さん変わっていないな。
昔もこんな感じでいつも力になってくれてたな。
ありがたかったなー。
親戚のお兄ちゃんみたいな感覚に近いのかな。いつも見守って応援してくれてる人。
私は親の事情で親戚とは縁が切れてしまっていて寂しかったけど、中田さんみたいな年上の方たちに不思議と縁があり、助けてもらってきたなと思います。
そんな中田さんと、ついに今日、再会!
約15年ぶりでお互いに年はとったけど、当時と何も変わらない「らしさ」がとても楽しく心地よく、またこうして会えることが本当に嬉しいなと感動しました☆
カフェを3店も経営し(しかも今、4号店を田原市に建設中!)家業の会社も経営されている立派な経営者。
私のHPやブログを読んでくれて、色々アドバイスしてくれたり、繋がれると良さそうな方たちを紹介してくれました。
「整理収納、よしみちゃんに合ってると思うよ!昔からそういうこと向いてた感じするもん!何か力になれること、また考えておくね!」
気持ちが込もっていて、ほんとにほんとに嬉しかったです☆
当時一緒にメルシーズに集っていた友達や知り合いの連絡先もわかり、ずっと会いたかった方とも早速連絡が取れて、今度飲みに行く予定☆
傷ついて苦しんで模索した20代、自分を整えて歩き始めた30代、一周回って自分らしく動く40代、そんな感じがします。
今このタイミングでの再会、とても意味が深そうです♡
中田さんはじめ、当時お世話になったたくさんの方に、私ができることで何か恩返しのようなことができるといいなーと思います。
「私の元に来て、元気になって帰ってもらいたい」
20代後半からずっと思っていたこと。
その原点は、メルシーズと中田さんのような気がします。
中田さん、ありがとう!
これからもずっとよろしくね☆
Facebookのお友達申請歓迎です👉こちら
Instagramは 👉 こちら
「こんなに丁寧で実践できる講座はない!」「実践したところはリバウンドしない!」と大好評♪
整理収納アドバイザーの自宅をすべて見学でき、1年間サポートも付いた手厚い講座で確実に片づけられます。
小さいお子さんのいらっしゃる方・お忙しい方はマンツーマンでの講座も可能です。ご自宅に伺い、講座を受けることも可能です。
講座が終了した後も、修了生さん向けの楽しい企画等があり、長くお付き合いさせていただきます。
お気軽にお問合せください。
●絆*整理収納 お茶会
収納や片づけの悩みをみんなでおしゃべりしませんか?
自分だけが悩んでるわけではないと知り、気持ちが楽になりますよ。
「整理収納のきほん」「家が片づいていく流れ」をお伝えしますので、何から始めたらいいか知ることができます。
片づけ・収納の悩みから抜け出す第一歩!
開催をご希望の方はお気軽にお問い合わせ下さい。
ご自宅に伺い、一緒にお片づけを実践していくレッスンです。
整理の奥深さと美しい収納の仕上がりに感動いただいてます!
出張講座、絆*整理収納お茶会、その他「こんな講座(企画)をやってほしい」などのリクエスト大歓迎です☆
詳しくはこちらをご覧ください。
お問い合わせフォームからお気軽にお問い合わせくださいね。