2017年 04月 18日
絆*整理収納 個人レッスン|衣類の整理収納①
愛知県豊川市にて活躍
東名音羽蒲郡ICより車で11分!
名鉄名古屋本線名古屋駅より55分!御油駅から徒歩圏内!
ヒト・コト・モノとの絆を深める
「絆 * 整理収納アドバイザー」河合善水です。
今日は新規のお客さまのお宅で「絆*整理収納個人レッスン」をさせていただきました♪
初回訪問時にヒアリングとお部屋拝見をさせていただき、その内容を元にどのように片づけていくか打ち合わせをさせていただいています。
今回のレッスン生さんは小学生の女の子2人のお母様。「家中をスッキリ整えて、いつでも人を招ける家にしたい」という目的でご依頼いただきました。お子さんの友達をいつでも読んであげたいし、お友達のお母さんにも「よかったら上がっていって♪」と気軽に言えるようにしたいとのこと。素敵ですね!
以前イトコー講座を受講されている方で、家中を整えモノの定位置をすべて決める必要があることにご理解いただいていたので、こんまり流の順番で衣類から順に整理していく方法にしました。
整理収納アドバイザーEmiさんのように「ファミリークローゼットを作って衣類を一括管理したい」というご要望もあり、間取りを見てもそれがふさわしいお住いでしたので、今納戸状態になっている個室を家族の衣類をすべてまとめた部屋にすることになりました。ファミリークローゼット、楽しみですね♡♡
1部屋衣類専用になると、いままでその部屋に置いてあった衣類以外のモノ達の置き場が他の場所に必要になりますね。家全体を俯瞰し、大きく定位置を変更することになりました。すべてのモノを使いやすく収納するためには、大幅な変更も必要になることがありますね。今までの定位置が良くなかったから散らかってしまう原因になっているので、楽に片付く仕組みを作るには定位置の見直しです。
目標が決まったら早速実践作業です!

まずは自分の洋服から!
お洋服のセンスの良い方で、その時の自分の中の流行りによってファッションスタイルが変わる方でしたので、いろんなタイプのお洋服をお持ちでした。
- 好きだけど着ていない
- 好きじゃないけど捨てたら無くなるので困りそう
- 以前好きだったけど最近着てない。でもまた着たくなるかもしれないし…。
- なかなか気にいる服が見つからないから、気にいると色違いで買っている。でもこんなになくてもいいかな?
- 痩せたら着たい…。
1つ1つ洋服を手に取りながら「う~~~ん」と何度も唸りながら、一生懸命ご自身と向き合っているのが印象的でした。
- 「これ好きなんだけど、着てないの。そういうのはどうしたらいい?」
- 「好きじゃないから手放して、もっと似合うものに買い換えたいけど、そうしたら買い替えたい服がこんなに出てきてしまった。果たして(金額的に)買えるのか不安になってきた」
こんな風にその都度質問してくれるので、アドバイスさせていただくと
「なるほど!そう考えればいいんだね!」と納得され、次々と整理を進めていかれました。
私はというと、整理に慣れるまでは横について向き合い方をアドバイスさせていただいながら残した服を畳んでいましたが、レッスン生さんの整理が軌道に乗りはじめると、改善したいお部屋のモノの分類や、整理が済んだ洋服の収納作業を進めていきました。
「自分一人だと思考が止まってどうしていいかわからなくなっちゃうけど、アドバイザーに来てもらうとすぐアドバイスがもらえるから進みが違うね!」
「私が洋服の整理に専念してる間に善水さんが部屋の片づけと収納を進めていってくれるので、整理と収納が同時進行していけるのがいいね!」
などなど、アドバイザーと一緒に取り組むメリットを感じてもらえました✨
「整理収納アドバイザーのお仕事って大変だね!家に帰ってご飯作ったり家のことするの疲れちゃうでしょ?私はもうヘトヘトで、夕食作る前にお昼寝したい…」
帰宅した小学生のお子さん二人を目の前に笑うレッスン生さん♪
10時~15時までみっちり作業したので、ヘトヘトでしたよね。
正直、私もヘトヘトです(笑)
個人レッスンの日は、前日に夕食を仕込んでおくようにしています。
洗濯物を畳むのは翌日に回し、夜はチューハイを飲んでリビングにゴロゴロします(笑)気をつけないとリビングで寝てしまうこともあります(^^;)
でもでも、レッスン生さんのお部屋が整っていって、皆さんが喜んでくれるのがとても嬉しいので、このお志事は大好きです。
片づけって体力がいるんですよね。
洋服って1枚1枚は軽いけど、まとめて出せば結構な重さですし、タンスから出して隣の部屋に運び、また畳んで違う場所に収納して…と、何度も往復もする。
立ったりしゃがんだり背伸びしたり、高い所のモノを取ったり重いモノを下げたり。
それだけじゃなくて、これは使うか使わないか、使ってないけどなぜ使わないのか、好きじゃないけど捨てられないのはなぜか、モノと向き合って自分の内側と相談しするのにかなり頭も使います。
そして苦労して選んだモノたちをどう収納したらいいかも、迷いますよね。
頭も体もフル活用するので、疲れるのは当然なんです!
だからこそ、体が元気なうちにやる事が大切。年を取ってからでは大変なんです。
それだけハードな片づけ作業なので、1日や2日休みの日にがんばって片づけてもやり方が間違っているとまた元どおりになってしまい、やってもやっても報われず嫌になってしまうんですよね。
「とりあえず」「あとで」と後回しにしてしまうと、「あとの祭り」となり、未来の自分を忙しくしてしまいます。
やり方が分かっていれば同じように時間がかかって疲れてもリバウンドせず達成感が得られてキープできるので、同じように疲れても頑張りが報われるんです✨
片づけや収納にお悩みでしたら、正しいやり方を学び、コツコツやってみませんか?
1年後、「あの時頑張って本当によかった!」と思える日が来ますよ☆
いつでも人を呼べる家の快適さ✨
誰にどこの収納を見られても困らない気分爽快さ✨
あなたにも体験していただきたいです!
個人レッスンよりも格安に家中すべてがスッキリ片づく超実践型の講座です👇
受講して宿題を実践すれば誰でも収納上手•片づけ上手になれる実践重視の講座です!
1年間サポート付なので安心です。
6月開講クラス募集中(5月20日まで)お得なキャンペーン開催中!
次のクラスは9月開講になります。
名鉄名古屋駅より名鉄本線で50分!東名音羽蒲郡インターより10分。アクセス良好です!
●絆*整理収納個人レッスン
ご自宅に伺い一緒にお片づけを実践していくレッスンです。
整理の奥深さと美しい収納の仕上がりに感動いただいてます!
出張講座、整理収納おしゃべり会(お茶会)、その他「こんな講座(企画)をやってほしい」などのリクエスト大歓迎です☆
詳しくはこちらをご覧ください。
お問い合わせフォームからお気軽にお問い合わせくださいね。