2018年 01月 13日
味噌作り
絆*整理収納 主宰
モノと話せる整理収納アドバイザー
ブレインカウンセラー の 河合善水(よしみ)です。
プロフィールは 👉 こちら

今日は近所の友達親子とお味噌を作りました。
味噌を作るようになって7、8年経つかなぁ?
手作りの味噌は本当に美味しいので、この時期がやって来るとうずうずします(笑)
味噌作りの時期である2月3月は整理収納のお仕事が不思議と忙しくなるのと、何と言っても確定申告が~~~。
去年と一昨年は味噌が作れず、買った大豆が余ったまま…でした。5kgも( ̄◇ ̄;)
今年は絶対作りたいと思い、手帳とにらめっこ。
2月3月はできそうにないので、お正月明け早々にやることにしました。
先にお味噌を仕込んでしまえば、仕事と確定申告に没頭できますもんね!
以前は娘が味噌作りを手伝ってくれたけど、今年はやりたくないと・・。
味噌は友達と喋りながら作るのが一番楽しいので、近所の友達に来てもらいました。友達は味噌造りが初めてだったので、喜んでくれてよかったです♪
とか言いながら、私たちが楽しそうにやってるのを見て、「やりた〜い」って来るんだけどね!

レシピは、
大豆5kg
こうじ5kg
天然塩2kg
の割合で仕込みました。
バーミックスのレシピですが、とっても美味しいです♪

前日に水につけ、当日早朝からお鍋でコトコト♪

大豆5kgも茹でる鍋がないので、野田琺瑯のラウンドストッカーの一番大きなサイズで茹でています。
ラウンドストッカーは味噌や梅干しを漬ける容器として使えます。
ストーブがある方は、ストーブでコトコト茹でるといいですね。
うちはアラジンのストーブを持っていますが、芯が消耗してしまって使えず。芯を取り寄せようとしたらメーカー売り切れで。。
事前準備が大事だなぁと反省。


茹でた大豆をフードプロセッサーとバーミックスでひたすら潰し、塩と麹を混ぜてお豆と合わせ、容器に詰めて完成~!容器はタッパーウェアのものを使ってます。以前はラウンドストッカーでしたが、タッパーの方がカビが少なく出来るので変えました。
久々の味噌作りだったので、本来「塩きり麹」と言って塩と麹を別容器で混ぜてから大豆と合わせるところを、すっかり忘れて大豆に塩を投入してしまいました💦
なんとか混ぜ合わせられたので、きっと大丈夫☆
私すごくそそっかしいので、今日もまたやっちゃったな~~~と大笑いでした。
以前の私なら撃沈し、ダメな自分を責めまくっていましたが、今は失敗した自分を笑えるようになりました。これは整理収納の大きな効果だなと思ってます。
自分のものとたくさん向き合ったことで、
・自分を必要以上に飾らなくなった。
・事実を客観視し、起きた出来事をどう対処すると一番良いかわかるようになった。
・ダメな自分もOKと思えるようになった。
モノを使いやすくしたくて整理収納したのに、精神的効果がすごく大きくて、整理収納は本当に深いなーと身をもって感じてます。
味噌を作りをすると、道具が増えます!
味噌を育てる場所もいる。
手作りのある暮らしをしたかったら、整理収納で手仕事環境を整えていきましょうね!

Facebookのお友達申請歓迎です👉こちら
Instagramは 👉 こちら
「こんなに丁寧で実践できる講座はない!」「実践したところはリバウンドしない!」と大好評♪
整理収納アドバイザーの自宅をすべて見学でき、1年間サポートも付いた手厚い講座で確実に片づけられます。
新クラス1月31日スタートです!
小さいお子さんのいらっしゃる方・お忙しい方はマンツーマンでの講座も可能です。ご自宅に伺い、講座を受けることも可能です。
お気軽にお問合せください。
●絆*整理収納 お茶会
収納や片づけの悩みをみんなでおしゃべりしませんか?
自分だけが悩んでるわけではないと知り、気持ちが楽になりますよ。
「整理収納のきほん」「家が片づいていく流れ」をお伝えしますので、何から始めたらいいか知ることができます。
片づけ・収納の悩みから抜け出す第一歩!
気軽に参加してくださいね!
別日に開催をご希望の方はお気軽にお問い合わせ下さい。
ご自宅に伺い、一緒にお片づけを実践していくレッスンです。
整理の奥深さと美しい収納の仕上がりに感動いただいてます!
出張講座、絆*整理収納お茶会、その他「こんな講座(企画)をやってほしい」などのリクエスト大歓迎です☆
詳しくはこちらをご覧ください。
お問い合わせフォームからお気軽にお問い合わせくださいね。