モノ・コト・人・時間・お金+自然との絆を深める 絆*整理収納
整理収納アドバイザー・ブレインカウンセラーの河合善水(よしみ)です。
プロフィールは 👉 こちら
お正月休み、皆さんいかがお過ごしですか?
今年は8日まで連休というご家庭も多いのではないでしょうか?
私も子供の学校が9日に始まるので、8日まで長くお休みをいただいています。
普段、土日祝日は、予定がないとついつい仕事の処理をしてしまいがちなのですが、お正月休みというと「休んでいい!」という気がして、仕事は完全に封印した生活をしています(^^)
こういうメリハリ大事ですね。
と言っても、わが家の整理収納はしてます♪
これは仕事ではなく家事です♪

先日無印良品の優待セールで買ってきた引出しケースを娘の部屋に収納しました。
娘の服は今はリビングに収納していますが、オフシーズンのものは娘のベッド下に収納しています。
わが家は築43年の主人の実家。
子供部屋は兄弟で使っていたため11畳と広いですが、造り付け収納がないので、いずれ置き型クローゼットを置くか、タンスなどを置くか、まだ決められません。
そこで、 奥行き65cmの押入れサイズの引出しケースを3つ買い、ベッド下に入れました。
ベッド下専用で長期的に引出しケースを使うなら、奥行きを違うサイズにしたかもしれませんが、計画があるからです。

別の部屋にあるこの押し入れ↑に引出しを入れたいのですが、今どうしても引出しが必要な状態ではないため、買わずに以前からある蓋つきケースで収納しています。
娘の部屋にいずれクローゼットかタンスを置き、ベッド下に収納する必要がなくなる可能性が高いため、使わなくなった時に押し入れに使えるサイズにしました。
1個1500円程度の引出しケースですが、1回買えばあり続けるモノ。モノを増やすわけですから、長く使うことを見通すことが大事。
(もちろん、いらなくなったときは潔く売るなりあげることも大事!)




入り口に近い場所にはオフシーズンの服や小物、靴を、狭い側には今学校で使っていない道具や、使わないけど取って置きたいモノを入れる場所にしました。
夏休みなどで持ち帰った絵の具やピアニカなども入れれば、部屋がすっきりしますね。


今まで簡易的に使っていたセリアの箱は畳んでストック収納の定位置に戻しました。この箱、畳めるところが良いです◎



15%オフで買えたので3つで4000円くらい使いましたが、使い勝手と見栄えの良さが手に入り、満足です♪
あと少しで、娘の部屋が完成します♡
ちなみに以前はこんな状態だったんですよ〜〜
http://dlmimosas.exblog.jp/23453192/
「こんなに丁寧で実践できる講座はない!」「実践したところはリバウンドしない!」と大好評♪
整理収納アドバイザーの自宅をすべて見学でき、1年間サポートも付いた手厚い講座で確実に片づけられます。
新クラス1月31日スタートです!(1月15日申込締切です)
小さいお子さんのいらっしゃる方・お忙しい方はマンツーマンでの講座も可能です。ご自宅に伺い、講座を受けることも可能です。
お気軽にお問合せください。
●絆*整理収納 お茶会
収納や片づけの悩みをみんなでおしゃべりしませんか?
自分だけが悩んでるわけではないと知り、気持ちが楽になりますよ。
「整理収納のきほん」「家が片づいていく流れ」をお伝えしますので、何から始めたらいいか知ることができます。
片づけ・収納の悩みから抜け出す第一歩!
気軽に参加してくださいね!
別日に開催をご希望の方はお気軽にお問い合わせ下さい。
ご自宅に伺い、一緒にお片づけを実践していくレッスンです。
整理の奥深さと美しい収納の仕上がりに感動いただいてます!
出張講座、絆*整理収納お茶会、その他「こんな講座(企画)をやってほしい」などのリクエスト大歓迎です☆
詳しくはこちらをご覧ください。
お問い合わせフォームからお気軽にお問い合わせくださいね。