モノ・コト・人・時間・お金+自然との絆を深める 絆*整理収納
整理収納アドバイザー・ブレインカウンセラーの河合善水(よしみ)です。
プロフィールは 👉 こちら
年賀状が日々届きますね♪
手書きのメッセージを読んだり、友達や子供達の写真を見るのは楽しいものですね。
「今年こそ会いたいねー」と書き合ってる友達とは、いつまでに会おうか、この機会にメールや電話し合うといいですね。もしくは、自分の中で「いつまでに会いたいか?」と考えて、手帳に期限を書く。
じゃないとそのまままた1年過ぎてしまいますからね。
みなさん届いた年賀状や余っている年賀状、どうやって保管していますか?
ダイニングテーブルやカウンター、自分の机などにポイっと「チョイ置き」してませんか〜??
「ちょっと」「あとで」「とりあえず」これが散らかる原因です。
誰かが一人それをすると、家族みんなも気が緩み、連鎖するんです。
そういうものです。
「ちょっと」「あとで」「とりあえず」は、未来の自分へ仕事を送っていることになります。
いつも片付けに追われている感じのある方は、過去のあなたの仕業じゃないかな?
オススメの年賀状収納法があります。
日々アクティブに出入りする書類たちは投げ込み式の「一時ボックス」を作ると紙が散らからなくなりとても良い方法です。絆*整理収納の受講生さんたちにも好評いただいています。

ここに、年末年始は「年賀状」というフォルダを入れるだけ!
(私はクリスマスカードと年賀状を1つのフォルダに入れてます。)

11月に年賀状リストを書き出し、年賀状を買い、12月25日までに投函する。
元旦以降届いた年賀状は随時ここに入れていく。年賀状リストに届いた人のメモをして、来年出すかどうかの判断の参考にする。

15日にお年玉くじを確認したら、残したい年賀状だけをまとめて2階の本棚に収納。
それができたらこのフォルダはラベルを剥がして取り除きます(フォルダのストック置き場へ置いておきます)
書類整理&ファイリング、紙モノ整理は、習わないと難しいのではと思います。
絆*整理収納実践講座では、難しく感じる書類整理もわかりやすくシンプルな方法と考え方をお伝えしています。
書類が大の苦手だった方でもできるようになり、楽しくなったと好評です♪
👇👇
「こんなに丁寧で実践できる講座はない!」「実践したところはリバウンドしない!」と大好評♪
整理収納アドバイザーの自宅をすべて見学でき、1年間サポートも付いた手厚い講座で確実に片づけられます。
新クラス1月31日スタートです!(1月15日申込締切です)
小さいお子さんのいらっしゃる方・お忙しい方はマンツーマンでの講座も可能です。ご自宅に伺い、講座を受けることも可能です。
お気軽にお問合せください。
●絆*整理収納 お茶会
収納や片づけの悩みをみんなでおしゃべりしませんか?
自分だけが悩んでるわけではないと知り、気持ちが楽になりますよ。
「整理収納のきほん」「家が片づいていく流れ」をお伝えしますので、何から始めたらいいか知ることができます。
片づけ・収納の悩みから抜け出す第一歩!
気軽に参加してくださいね!
別日に開催をご希望の方はお気軽にお問い合わせ下さい。
ご自宅に伺い、一緒にお片づけを実践していくレッスンです。
整理の奥深さと美しい収納の仕上がりに感動いただいてます!
出張講座、絆*整理収納お茶会、その他「こんな講座(企画)をやってほしい」などのリクエスト大歓迎です☆
詳しくはこちらをご覧ください。
お問い合わせフォームからお気軽にお問い合わせくださいね。