2017年 12月 19日
わからない書類はわかる人に聞くのが1番!
モノ・コト・人・時間・お金+自然との絆を深める 絆*整理収納
整理収納アドバイザー・ブレインカウンセラーの河合善水(よしみ)です。
プロフィールは 👉 こちら
マンツーマンで講座を受けていただいているRちゃんのお母さんの続きのお話です。
育児で時間がない中、コツコツと整理収納を頑張ってる受講生さん。
前回は本と書類の整理収納編の講座を受けていただき、1ヶ月程かけて実践していただいたのですが、途中メールで何度か質問をいただきました。
習っただけでなく、実際に行動してみると、疑問が湧いてくるものですね☆
学んで、やってみて、わからないことは確認して、またやってみる。インプットとアウトプットの繰り返しで身についていきますね。
実践中、「年金関係の書類はとっておいたほうがいいですか?」という質問をいただいたので、「どんな書類ですか?」と聞きました。ねんきん定期便のほか、いくつかある様でした。
私はそれをとっておくほうがいいか、捨ててもいいものか、自分の中に答えがありましたが、答えを教えるよりも、自分で考えていただくことが大事だなと思いました。
そこで「自分が何の書類なのか理解した上で、残すか捨てるか、残すとしたらいつまで取っておくかルール決めることが大事なので、何のための書類なのかわからないのなら、年金事務所に聞いてみるといいですよ」と伝えました。
こんな風に伝えても、確認される方はあまりいないのが正直なところなのですが、彼女はすぐに小さなRちゃんを連れて年金事務所に出向き、わからない書類を全部見てもらって、教えてもらったそうです!!
おかげで「自分が手元に置いておきたい書類がわかり、スッキリしました」と!
素晴らしいです~~~!!!
感動です~~~~~!!!
彼女の素直さと行動力の早さに感動しました☆
私も彼女を見習って、苦手なこともチャレンジしよう!と勇気をいただきました!
わからないことは、わかる人に聞くのが一番ですね!
本と書類の整理収納を終えられ、ダイニングにこんな素敵な本棚が出来上がりました♡

オシャレ〜♡♡
ファイルボックスはアドバイスを参考に、ご自身で吟味して選ばれました。セリアのものです。これシンプルでオススメです♪
中身もわかりやすく分類されていて、今後も継続できそうとのこと。
継続できることが大事!
衣類、本、書類、の整理収納を終えられたので、いよいよ家中の小物類の整理が始まります!
「書類整理は始めるまでは気が重かったけど、やり始めたらどんどんできました!」
「大事な書類はとりあえず溜めてあったけど、何のためにとっておくかわからなかった。大事な書類こそ、どういうものなのか理解して、必要なものだけ管理できるようにすることが大事だとわかりました」
「小物整理で一番片づけたかったところがやっと始められるので、大変そうだけど頑張ります☆」
あなたなら絶対できる❗️
どの部屋もスッキリ整った姿が私にはイメージできます✨
ToDoが多い年末年始を挟みます。無理なくできるスケジュールを組んで、
できることからコツコツ整理しましょうね。
「こんなに丁寧で実践できる講座はない!」「実践したところはリバウンドしない!」と大好評♪
整理収納アドバイザーの自宅をすべて見学でき、1年間サポートも付いた手厚い講座で確実に片づけられます。
新クラス1月31日スタートです!(1月15日募集締切です)
小さいお子さんのいらっしゃる方・お忙しい方はマンツーマンでの講座も可能です。ご自宅に伺い、講座を受けることも可能です。
お気軽にお問合せください。
●絆*整理収納 お茶会
収納や片づけの悩みをみんなでおしゃべりしませんか?
自分だけが悩んでるわけではないと知り、気持ちが楽になりますよ。
「整理収納のきほん」「家が片づいていく流れ」をお伝えしますので、何から始めたらいいか知ることができます。
片づけ・収納の悩みから抜け出す第一歩!
気軽に参加してくださいね!
別日に開催をご希望の方はお気軽にお問い合わせ下さい。
ご自宅に伺い、一緒にお片づけを実践していくレッスンです。
整理の奥深さと美しい収納の仕上がりに感動いただいてます!
出張講座、絆*整理収納お茶会、その他「こんな講座(企画)をやってほしい」などのリクエスト大歓迎です☆
詳しくはこちらをご覧ください。
お問い合わせフォームからお気軽にお問い合わせくださいね。