2017年 11月 21日
年末の段取りと大掃除のコツ
モノ・コト・人・時間・お金+自然との絆を深める 絆*整理収納
整理収納アドバイザー・ブレインカウンセラーの河合善水(よしみ)です。
プロフィールは 👉 こちら
受講生・修了生さん専用LINEグループがあるのですが、その中で「大掃除のコツを教えて欲しい」と意見をいただきました。
そうですね~もうそんな時期ですね!
主婦歴13年と、ナチュラルハウスクリーニングでバイトした経験、自然派生活愛好家として、大掃除のコツをまとめてみました。
いつもブログを見てくださってる皆様へ感謝の気持ちを込めて、同じ内容をお伝えしますね❤️
参考にしていただければ幸いです。
まずは、大掃除の方法の前に、大事なのは段取り!
大掃除のポイント~スケジュール編
①今年の大掃除でどこの掃除をしたいか、手帳に書き出す。
12月の月間ページのToDo欄に書くか、
大きめの付箋に書いて手帳に貼ってもよし♪
(最初は12月の月間カレンダーページに貼っておき、12月に入ったら週間ページに貼り替えて行くと良い。)
書き出しておくことで目に止まり、どんどん実行しやすくなります。
②12月のスケジュールを立てる。
年末は予定外にやることが入ってくるので、
A絶対やらないといけないこと、
B必ずやりたいこと
Cできればやりたいこと
と、記号やマークで優先順位を記すと良いです。
おせちを作る人は、おせち作りの計画も手帳に書く!
買い物に行く日も書く!
食材だけでなく、年末は何かと買いに行くものが多く、お店も混みますから、時間がいりますよね!
買うモノリストも大きめの付箋に書いて手帳に貼っておくと良いです。
書い忘れてまた買いに走るのは時間の無駄ですからね。
そして、終わったことはどんどんチェックを入れて消去する。
目に見えて減ってくことで、「忙しい~忙しい~」と思わなくなります!
大掃除のポイント~掃除実践編~
窓・カーテン・玄関は必ずやれると良いですね!
1.窓と網戸
窓と網戸は絶対洗った方が良いです♪
これだけでかなり家が綺麗に見えます。
わが家も、忙しい年は、窓と網戸しかやらない時もありました。
外からホースでジャーっと水をかけて、洗剤つけて洗車ブラシでゴシゴシ洗い、
ジャーっと水をかけて洗剤を流し、スクイージーか乾いたタオルで拭きあげておしまい!
洗剤は、
石鹸派の方は
無添加の固形石鹸を洗車スポンジで泡だてて洗い、水で流した後、最後にクエン酸を水で薄めたスプレーを吹きかけて拭き上げる。
私は環境に優しく赤ちゃんが飲んでも安心なエコ洗剤を愛用してるので、
モデーアの衣類用粉洗剤
https://www.modere.co.jp/productdetail/laundry-powder
または
えみなプレミアム
http://www.ecot-ltd.co.jp/list/emina_premium.html
で窓も車も家中の掃除もしてます♪
石鹸よりも環境と肌に優しく、少量で良いので拭きあげも楽です。
いつも使っている洗濯洗剤で家中の掃除ができるのがいいですね!
シンプル♪
2.カーテンを洗う
せっかく窓と網戸を洗うので、その間にカーテンも洗いましょう!
1年に最低1回は洗わないと、かなり汚れてます。
一回りお部屋が明るくなりますよ♪
ちなみに洗ったカーテンは、濡れたまま元のカーテンフックに付ければOKです。
一軒家の場合、家中のカーテンを洗うと1日では終わらないので、これもスケジュールを立てましょう!
お天気も影響しますから、余裕を持って。
3.玄関周り
講座で「玄関のたたきを拭きましょう!」とお伝えしましたが、拭いてますか~?
玄関ホールは神社でいうと「鳥居」に当たるそう!
きれいに拭くと、運気アップです。
玄関だけは、下駄箱、壁、三和土(たたき)を水拭きし、飾るスペースがある方は、鏡餅や干支飾りを飾りましょう!
玄関ドアの外側も、水拭きしてしめ縄を飾りましょうね。
4.そのほかの部屋
高いところははたきをかける。
吹き抜けなどは、柄の長いホコリ取り用のモップを。
↓
壁を拭く
ビニールクロスや板壁は水拭き。
水拭きできない壁は、きれいなほうきか埃取り用のモップで埃を払う。
↓
掃除機で床の埃を取る。
↓
床を水拭きする。
拭き掃除は、これが超オススメです!
モデーアオールパーパスクリーナー(「どんな目的の掃除にも」の意味)
https://www.modere.co.jp/ProductDetail/all-purpose-cleaner
床・テーブル・壁・トイレ・お風呂など、どこでもこれ一本でOKです!
5.キッチン掃除
油汚れが多いですね。
システムキッチンの扉、壁、床は
モデーアオールパーパスクリーナーで拭くだけ。二度拭きいらずです♪
https://www.modere.co.jp/ProductDetail/all-purpose-cleaner
換気扇は、
モデーアの衣類用粉洗剤をスポンジにつけて洗います。
水で濡らした雑巾で1、2回拭きあげるだけでOKです。
https://www.modere.co.jp/productdetail/laundry-powder
モデーア製品は自然由来の成分でできているため、合成洗剤のように油膜を張ることがありません。合成洗剤は油膜を張るため、再び汚れが吸着しやすいですが、自然な洗剤は油膜を張らないため、汚れが落としやすいです。
モデーアでお買い物される場合は、
特典コードの欄に817190
と記入することをお忘れなく!記入すると割引が受けられます✨
大掃除だからと、
- 窓ガラス専用の洗剤
- 油汚れ専用の洗剤
- 床用の洗剤
- 洗車専用の洗剤
と、専用のモノを買うのをやめませんか?
洗剤の種類が多いほど、それをしまう収納場所が多く必要です。
ストック置き場の場所の必要、買うお金も必要。
洗濯も掃除も食器洗いも兼用できるエコ洗剤を使うと、シンプルで安全でちょこちょこといろんな種類を買う必要もなく、結果的に経済的♪
整理収納を実践されると、洗剤もシンプルにされていく方が多いですよ♪
●11月23日「ヒトコトモノマルシェ」に出店します!
主人の「カズマデザイン」とともに出店します。お子さんと一緒に楽しめる「収納体験」や「脳活用度診断」もできます。
ぜひご家族で遊びにいらしてくださいね!
11月22日豊川にて開催です!家中の収納内を全て見せていただける貴重な機会です。
収納の基本がよくわかりますよ。
収納やお片づけの悩みやモヤモヤ、話してみませんか?
自分だけが悩んでるわけではないと知り、気持ちが楽になりますよ。
開催をご希望の方はお気軽にお問い合わせ下さい。
「こんなに丁寧で実践できる講座はない!」「実践したところはリバウンドしない!」と大好評♪
整理収納アドバイザーの自宅をすべて見学でき、1年間サポートも付いた手厚い講座です。
次期クラスは1月開講です。
小さいお子さんのいらっしゃる方・お忙しい方はマンツーマンでの講座も可能です。
お気軽にお問合せください。
ご自宅に伺い一緒にお片づけを実践していくサービスです。
整理の奥深さと美しい収納の仕上がりに感動いただいてます!
出張講座、絆*整理収納お茶会、その他「こんな講座(企画)をやってほしい」などのリクエスト大歓迎です☆
詳しくはこちらをご覧ください。
お問い合わせフォームからお気軽にお問い合わせくださいね。