人気ブログランキング | 話題のタグを見る
NEW POST

秋の宮路山を登りました

モノ・コト・人・時間・お金+自然との絆を深める

「絆 * 整理収納」

整理収納アドバイザー・ブレインカウンセラーの河合善水(よしみ)です。

プロフィールは 👉 こちら

秋の宮路山を登りました_a0284626_17124808.jpg

今日は娘のボーイスカウトで宮路山に登りました。

音羽蒲郡インター近くにある紅葉がきれいな山です。


いつもは一番高い位置にある駐車場に車を停めて登りますが(大人の足で20分程度で山頂に行けます)今日は初めて裾野から登りました。


普段運動していないのと、冷たい風で寒かったので、早くから息切れが!

引率したお父さんお母さんたちと「口数が減るねぇ~」と笑いながら、みんなで歩くのが楽しかったです。


今年の4月に入団しましたが、月2回集うので、人見知りの私も顔なじみのお母さんが増え、徐々に打ち解けてきました。仲間っていいですね♪

長く続けていけるといいなと思います。


秋の宮路山を登りました_a0284626_17124943.jpg
秋の宮路山を登りました_a0284626_17200563.jpg

山頂からの眺めは海がキラキラしていて最高でした!


子供が習い事をすると、送迎したり、親の役割があったり、お金もかかるので、労力が増えますね。

お子さんが何人もいると、本当に忙しいと思います。

頑張られているお母さんたち、本当に頭が下がります。日々お疲れ様です!


習わせてあげたいと思い、契約した時点で「私も付き合う」と覚悟したことになるんですよね…。

実際にやってみると「こんなに大変だったとは・・・」と思うことも出てきて嫌になりそうな時もありますが、子供が練習をサボったり休みたがった時、「休んじゃダメ!」「頑張りなさい!」「すぐにやめるのはダメ」と言いたくなったら、自分もがんばらないといけませんね(^^;)

時間の使い方を工夫し、余計なことは手放して、家事に時間がかからない仕組みを整理収納で作っていくと、うまく回って行きます。


うちの娘(小2)は今はボーイスカウト1つだけですが、「ダンスを習いたい」「英語習いたい」とずっと言っているので、やらせてあげたいなと思うのですが、ダンス教室は毎週夕方送迎が必要なので、まだ私の覚悟が決まらず、保留状態です。習い事が平日の夕方にあると、仕事の時間を減らさないといけないですからね…。

仕事と家事の両立をよく考えて、覚悟が決まったらやらせてあげたいなと思っています。



●11月23日「ヒトコトモノマルシェ」に出店します!

主人の「カズマデザイン」とともに出店します。お子さんと一緒に楽しめる「収納体験」や「脳活用度診断」もできます。

ぜひご家族で遊びにいらしてくださいね!


●大好評♫修了生さんのお宅訪問会開催します!

11月22日豊川にて開催です!家中の収納内を全て見せていただける貴重な機会です。

収納の基本がよくわかりますよ。


●絆*整理収納 お茶会

収納やお片づけの悩みやモヤモヤ、話してみませんか?

自分だけが悩んでるわけではないと知り、気持ちが楽になりますよ。

開催をご希望の方はお気軽にお問い合わせ下さい。


サポート付 実践型講座「絆*整理収納 実践講座」

「こんなに丁寧で実践できる講座はない!」「実践したところはリバウンドしない!」と大好評♪

整理収納アドバイザーの自宅をすべて見学でき、1年間サポートも付いた手厚い講座です。

次期クラスは1月開講です。

小さいお子さんのいらっしゃる方・お忙しい方はマンツーマンでの講座も可能です。

お気軽にお問合せください。


●絆*整理収納 個人レッスン

ご自宅に伺い一緒にお片づけを実践していくサービスです。

整理の奥深さと美しい収納の仕上がりに感動いただいてます!


出張講座、絆*整理収納お茶会、その他「こんな講座(企画)をやってほしい」などのリクエスト大歓迎です☆

詳しくはこちらをご覧ください。


お問い合わせフォームからお気軽にお問い合わせくださいね。


by danslesmimosas | 2017-11-19 14:12 | 善水とこども

元精神科看護師・うつ・引きこもり主婦を経て、7年間整理収納アドバイザーとして活動。片づけや様々な悩みを抱える100名以上の受講生に寄り添い続ける中で、望みの人生に向かうには「脳の活性が不可欠」と知る。現在は「脳大成理論」という可能性教育の認定講師等をしています。


by 河合善水(よしみ)