2017年 10月 05日
イトコー講座「整理収納を実践し、楽に片付く仕組みを作ろう②」開催しました。
モノ・コト・人・時間・お金+自然との絆を深める
「絆 * 整理収納」
整理収納アドバイザーの河合善水(よしみ)です。
今日はイトー講座「整理収納を実践し、楽に片付く仕組みを作ろう②」を開催しました。
前回は片づけを始める前に「なぜ片づけたいのか?」を明確にするためのワークを中心に行い、宿題を出させていただきました。
2週間、じっくりと取り組んでいただき「理想の暮らし」を明確にしていただき、皆さんの前で発表!
「スッキリ暮らしたい」
「モノを減らしたい」
「探し物をなくしたい」
といった、皆さんに共通する意見のほか、
「質素に丁寧に暮らしたい」
「家の中の気の流れを良くしたい」
「料理を丁寧に、体に優しい食事を作りたい」
などなど、それぞれの想いを聞かせていただくことで、「それも素敵だね♡」と、受講生さん同士の温かい和が広がりました。
そして、「これからの理想の暮らしを〜月までに整理収納で叶えます!」と宣言していただきました!!
ここが大事❗️
私はしっかりと聞きましたよ〜!
仲間の受講生さんたちも、証人ですよ〜!!!
さぁ、宣言しましたから、いよいよ整理収納の実践‼️
何事も、スイッチを入れるのが自分でしかできませんからね♡

ということで、今日は「衣類の整理収納法」についてお話しさせていただきました。
洋服、下着、カバン、靴などの身に付けるもの全てです。
洋服の収納に悩まれている方、多いですものね。
衣類に特化した具体的な整理方法、収納方法を写真付きのスライドで詳しくお伝えし、おまけにパーソナルカラーのことも紹介させていただきました。整理のヒントに♪
「やり方はわかったけど、さぁ、大変だー!」と、受講生さんたちは複雑なお顔で帰られました(笑)
今まで洋服を溜め込んで来た方は、何箇所にも分かれて洋服が詰め込まれていたりするので、それを出して1つ1つ確認していく作業はちょっと大変かなとも思います。
でも、やる前は「大変そう」と想像していても、実際に初めてみると意外とサクサク進んだり、楽しくなる方も多いので、とにかくお伝えした通りにやってみて!
きっと晴れ晴れする成果が得られると思います♡
1ヶ月後、皆さんのお話を伺えるのが楽しみです。
実践が現実を動かしますものね。
頑張ってくださいね!
主人の「カズマデザイン」とともに出店します。お子さんと一緒に楽しめる「収納体験」もできます。
ぜひご家族で遊びにいらしてくださいね。
11月22日豊川にて開催です!家中の収納内を全て見せていただける貴重な機会です。
収納の基本がよくわかりますよ。
収納やお片づけの悩みやモヤモヤ、話してみませんか?
自分だけが悩んでるわけではないと知り、気持ちが楽になりますよ。
開催をご希望の方はお気軽にお問い合わせ下さい。
「こんなに丁寧で実践できる講座はない!」「実践したところはリバウンドしない!」と大好評♪
整理収納アドバイザーの自宅をすべて見学でき、1年間サポートも付いた手厚い講座です。
次期クラスは1月開講です。
小さいお子さんのいらっしゃる方・お忙しい方はマンツーマンでの講座も可能です。
お気軽にお問合せください。
ご自宅に伺い一緒にお片づけを実践していくサービスです。
整理の奥深さと美しい収納の仕上がりに感動いただいてます!
出張講座、絆*整理収納お茶会、その他「こんな講座(企画)をやってほしい」などのリクエスト大歓迎です☆
詳しくはこちらをご覧ください。
お問い合わせフォームからお気軽にお問い合わせくださいね。