人気ブログランキング | 話題のタグを見る
NEW POST

猫の遺品整理と猫ロス→父の猫に会いに行きました。

モノ・コト・人・時間・お金+自然との絆を深める

「絆 * 整理収納アドバイザー」河合善水(よしみ)です。


猫ネタが続きます。

猫に興味のない方、ごめんなさいね。

でも、家族やペットに異変が起きると、必ず伴うのが整理収納スキルなんです。

私はつくづく、整理収納を身につけておいてよかったなと今回のことで痛感しました。

きっと誰かのお役に立てると思うので、今日も綴ります♪


今日は、父の家にいる20歳の老猫を通して見えてきたお話です。


猫の遺品整理と猫ロス→父の猫に会いに行きました。_a0284626_12532247.jpg

私の父の家には20歳の猫がいます。

名前はミルル、ミーちゃんです。


ミーちゃんが来る1年前、「トラ」と言う猫を飼っていました。

トラは私が小学6年生の時、弟が貰ってきた猫でした。

当時中古住宅を買って間も無く、屋根裏にネズミが出たからです。


猫嫌い、犬派だった私でしたが、トラが来たことで猫のかわいさを知りました。


しかしその8ヶ月後、両親は離婚。

母と弟と共に家を出たので、トラとはお別れになりました。


5年後、高校2年生の時、父は10歳年下のMさんと再婚しました。

そしてその後すぐ、トラは腎臓を患い、死んでしまいました。10歳でした。


「トラはもうすぐ死んでしまうから、会いにおいでよ」と父は連絡をくれましたが、若い奥さんのいる家に行くことができず、トラとは会えませんでした。


数年後、とあることがきっかけで、父の家に数日泊まることになりました。

それを機に私はMさんと友達のように仲良くなることができ、義母という意識はなく、「大好きなお姉ちゃん」のようなかけがえのない存在になりました。


Mさんはとても優しいので、トラを本当によく可愛がってくれて、最後を看取ってくれたこと聞きました。


トラを亡くしてとてもとても辛かったので、もう猫は飼わないと思っていたそうですが、1年後、ミーちゃんがやって来ました。


ミーちゃんはとても不思議な猫で、トラの生まれ変わりのようだったそうです。


ある日、まだ若いミーちゃんが、トラのために作ってあった猫ゲートから家に入って来てしまったそうです。


「ダメだよ、うちは猫を飼えないから」

Mさんは追い出しました。


それでも、何度も庭にやって来たそうです。


ある時、出かけようとして車に乗り込んだら、隙を見てサッと乗り込んで来てしまったとか!


それでも「ダメだよ」と苦渋の思いで放つのですが、ある日家に帰ると、トラのお気に入りだった場所でミーちゃんがすやすやと寝ていたそうです。


ここまでするなんて、ご縁だねと、とうとうMさんと父はミーちゃんを飼うことにしました。



その少し前に、Mさんが信心している仏教の霊能者の方に「もう少ししたらプレゼントが来ますよ」と言われていたそうです。


「なんのことかな?」と思っていたそうですが、「今思うとそれがミーちゃんだった」とMさんは語ります。


そんなミーちゃん、もう20歳。

リサの使っていた砂などをもらってもらえたので、届けがてら、触らせてもらいにミーちゃんに会いに行くと、もう記憶の中のふっくら丸顔のミーちゃんとは違う、おばあちゃん猫になっていました。


ほぼ一日中、決まった場所で寝て過ごしているそう。

なんと、そのお気に入りの場所は、父が脱ぎっぱなしにしたズボンの上!!

猫の遺品整理と猫ロス→父の猫に会いに行きました。_a0284626_12532105.jpg


ちょっとおとーさん!

だらしないよ~~!


ミーちゃん、臭くないかい?

私はよー触れないわぁ〜(笑)



そんなことには無反応。

ミーちゃんは、ベルトのカーブを枕にし、最高の寝布団のようでした。


猫の遺品整理と猫ロス→父の猫に会いに行きました。_a0284626_12532288.jpg

おとーさんの匂いが心地よいのかなぁ?


信じられん!!(笑)



Mさん、優しいなぁ・・・。

私なら、すぐ洗濯機に入れちゃいそうだよ。

片付け下手のだらしないおとーさんの奥さんになってくれて、本当にありがとうね。

お父さんの介護はしたくないけど、Mさんの介護はさせてもらうでね♡


「ミーちゃんが死んだらなんて、考えただけで・・・」

Mさんは、リサの死を乗り越え中の私の気持ちに共感してくれました。


トラの死、他にも飼っていた犬のこと。

昔の話。今の話。仕事のこと。家族のこと。


リサとミーちゃんのおかげで、Mさんと暖かい時間が過ごせました。




「善水ちゃんの実家なんだもん、いつでも来ていいんだからね」


「何にもしてあげれてないから・・・」と、ランチ代という名目で、お小遣いまで持たせてくれました。

父は気まぐれ屋さんなので、娘の節目にお祝いをしてくれることはなく、忘れた頃に連絡が来る程度。

そんな父に代わって、Mさんはしてくれたんだと思います。


Mさん、ありがとう~~~~(;T-T;)



そっかぁ、ここは私の実家なんだ~~。


実家という認識がなかったなぁ。


「子供の頃9ヶ月住んだ家」

「父の家」


そういう認識だった。

でも帰り道、当時通った通学路を通ったら懐かしくて、「あぁ、これが実家なのね」と、嬉しくなりました。


親が実家に住み続けてくれていることは、とてもありがたいことなんですね。


父の家、母の家、主人の母のマンション、そして主人の実家であるわが家。

実家がたくさんある私は幸せだなと思いました。


そんなことに気づかせてくれたのも、リサとミーちゃんのおかげです。


猫ってすごいなー。


トラ、私を猫好きに変えてくれてありがとうね!

ミーちゃん、長生きしてね!


物事を素直にシンプルに前向きに捉えられるようになるのも、整理収納効果です!

悲劇のヒロイン、マイナス思考、うつ病、引きこもりだった私が、こんな風に前向きに活動的になれ的たのは、絆*整理収納の実践のおかげです。

モノを通じて家を整えながら、心も整えていきませんか?

元精神科看護師の私が、あなたに永く寄り添わせていただきます。👇

●サポート付 実践型講座「絆*整理収納 実践講座」

「実践したところはリバウンドしない!」と大好評の講座です。

どんな方でも必ず整理収納上手になれます♪

河合家の収納を全て見学でき、1年間サポート付きの手厚い講座です。

新クラスは10月スタートです☆

ただいま受講生さん募集中。限定3名様です。


イトコー講座「整理収納を実践し、ラクに片づく仕組みを作ろう!」

人気♪の6回講座、3期目が9月にスタートします☆

詳細はタイトルをクリックしてくださいね!


●絆*整理収納 お茶会

収納やお片づけの悩みやモヤモヤ、話してみませんか?

悩んでいるのは自分だけじゃないと知り楽になりますよ。

何をどうしたら良いかわかることで心が晴れますよ。

「いきなり講座に参加するのは悩むなぁ…」という方はお茶会がオススメです。


●絆*整理収納 個人レッスン

ご自宅に伺い一緒にお片づけを実践していくサービスです。

整理の奥深さと美しい収納の仕上がりに感動いただいてます!


●たいわセッション

あなたのからだの声を聴いて通訳し、お伝えします。


出張講座、絆*整理収納お話会、その他「こんな講座(企画)をやってほしい」などのリクエスト大歓迎です☆

詳しくはこちらをご覧ください。


お問い合わせフォームからお気軽にお問い合わせくださいね。


by danslesmimosas | 2017-08-23 17:51 | 善水と猫

元精神科看護師・うつ・引きこもり主婦を経て、7年間整理収納アドバイザーとして活動。片づけや様々な悩みを抱える100名以上の受講生に寄り添い続ける中で、望みの人生に向かうには「脳の活性が不可欠」と知る。現在は「脳大成理論」という可能性教育の認定講師等をしています。


by 河合善水(よしみ)