人気ブログランキング | 話題のタグを見る
NEW POST

ペットロスで猫カフェへ行きました。

モノ・コト・人・時間・お金+自然との絆を深める

「絆 * 整理収納アドバイザー」河合善水(よしみ)です。


猫ネタが続きます。

猫に興味のない方、ごめんなさいね。

でも、家族やペットに異変が起きると、必ず伴うのが整理収納スキルなんです。

私はつくづく、整理収納を身につけておいてよかったなと今回のことで痛感しました。

きっと誰かのお役に立てると思うので、今日も綴ります♪




愛猫リサが亡くなって数日。

自分でも驚いたのは、「左手が猫を撫でたがっている」ことに気づいたことでした。


私は部分的に左利きなので、そういえばリサを左手で撫でることが多かったなと。


顕在意識と潜在意識はよく氷山で例えられますが、意識的に行っている行動は脳のたった2、3%で、潜在意識が無意識に行っていることがほとんどと、よく言われますね。


私はご縁あって脳科学を学んでいるのですが、脳科学では多くの方は脳の約14%程度(だったかな!?)を使っていて、それ以外がほとんど使えていないとか。

ならば、その使えていない部分を使えるように地道な実践をすることで、不可能だと思っていたことが可能になるよ、と言う話です。実際に、やってみて効果を感じています。整理収納もその一つ。


単にモノを捨てるのではなく、1つ1つモノと向き合うことで、この無意識領域の部分に目を向けられるため、深い気づきが起こり、意識が変わり、行動が変わり、理想の暮らしに向けて自然と動き出せて行くんです。積もり積もると、気づいた時にはお家の中がお気に入りのモノで囲まれていて、誰からも「素敵!」と褒められるスッキリした素敵な家が出来上がっていた、なんてことになるんです。


私はリサを亡くしたことで、左手で無意識に撫でていたことを初めて意識することができました。

そして、今も左手が猫を撫でたがっていることに気づき、これは猫を撫でることでしか満たせないものであるとわかったのです。


さぁ、そこに気づけたならどうしようか?


猫を触りたい!


しかし、近くに猫を飼っている友達はいない。


野良猫は逃げてっちゃう(;T-T;)


野良猫に餌付けする?? いやいや、それは条例違反で罰金対象にもなる行為だ。



あー。猫~


あー。猫猫~


さ~わ~ら~せ~て~~~~~!!!



変態ですよね(笑)でも真面目です。カラダの声ですから。



と言うことで、方法を考えた結果、


猫カフェだ!


そうと決めたら即行動!


まずはいける日を手帳で確認。行けるエリアの範囲が決まる。


そしてネットでリサーチ。


前々から半田市にある「にゃおカフェ」に行ってみたいと思っていたのですが、探してみたら豊田市に保護猫カフェ「猫家ねこ玉」見つけました。ブログを読むと、オーナーさんの想いに心を動かされました。そういえば以前、杉本彩さんの動物保護の講演会を聞きに行った時、「動物が暮らしやすい町は、人が暮らしやすい町です」と言う彩さんの言葉を思い出しました。


「ここだ!」とピンと来ました。


豊田市美術館に奈良美智さんの個展を見に行く計画があったので、合わせて家族で行くことを提案。


主人は「俺は猫カフェはいいわぁ。1時間も猫を見ていられないわぁ」と、美術館の後、別行動する予定でしたが、待ち時間の関係で行かざるを得ない状況になり同行してくれました。(優しいなぁ)


ペットロスで猫カフェへ行きました。_a0284626_12091567.jpg



行ってみると、結構、いや、かなり?楽しかったようです(笑)

好みの猫模様も分かったとか(笑)



ペットロスで猫カフェへ行きました。_a0284626_12091594.jpg
ペットロスで猫カフェへ行きました。_a0284626_12091721.jpg
ペットロスで猫カフェへ行きました。_a0284626_12091620.jpg
ペットロスで猫カフェへ行きました。_a0284626_12091681.jpg


ペットロスで猫カフェへ行きました。_a0284626_12091658.jpg
ペットロスで猫カフェへ行きました。_a0284626_12091612.jpg
カワイイ〜〜〜!


このカフェにいる猫は、ほとんどが豊田市で殺処分になる猫を保護した子たちとのこと。

でもオーナーさんやボランティアの方々の深い愛情と働きかけのおかげで、みんなまるまる、どっしり、ツヤツヤで、お役目を持ってそこにいるような猫さんたちでした。

里親を見つけて譲渡する活動をされており、豊橋方面の方にも里親さんがいるそうですよ。



ペットロスで猫カフェへ行きました。_a0284626_12131153.jpg
ペットロスで猫カフェへ行きました。_a0284626_12131103.jpg
猫型鍋!
ペットロスで猫カフェへ行きました。_a0284626_12131219.jpg

昼食後ということでみんなお昼寝モードに入ってしまい、遊んでもらえず残念!

猫ロスの左手でなでなでもさせてもらいましたが、リサの柔らかい毛並みとは違う・・・。


あぁ、うちの子じゃない~~~~。


しょぼ~ん・・・。



私の左手を満たしてくれる猫ちゃんは、ここには居なかったです。


いつかきっと、左手にぴったりくる猫ちゃんが私の元に来てくれると信じて、今はリサが教えてくれたことを地道にがんばろう。そう思います。野良猫の繁殖を防ぎ、地域猫として一台限りの命を守る活動が全国に広まっています。豊川にも発足1年の保護団体「ニャンとかしまい豊川」があることがわかり、リサの残した餌を貰ってもらえることになりました。


この団体が行なっている赤塚山での猫の餌やりなどの活動に参加する時間的余裕は今の私にはありませんが、こうした団体があることの紹介や、里親探しのお手伝い、寄付金の呼びかけ、市議会議員への働きかけなど、やろうと思えばできることはたくさんあるんじゃないかと思うようになりました。


以前潜在意識と顕在意識をつなぐビジョンマップを作るワークに参加した時、たくさんの猫の写真をコラージュに貼っている自分が不思議だったのですが、もしかすると、こうした活動に参画することをカラダさん(脳)が望んでいるのかもしれません。なんだかとても気になるので、勇気を出して、ニャンとかしまい豊川さんの猫会議に一度お邪魔しようと思っています。

この一歩が、私の運命を変えるかもしれませんね。

リサも名古屋動物愛護センターの保護猫だったので、これもリサの導きなのかなと感じています。

保護猫に興味がある方、気軽にメールくださいね♡

猫が好きな人も嫌いな人も、猫たちも、安心して暮らせる平和な町づくりをして行きましょう。

ペットロスで猫カフェへ行きました。_a0284626_12131122.jpg


社会貢献できる自分になるためには、すぐに片付く家づくり、時間の使い方、思考整理が役立ちます。

モノの整理から始めてみませんか?河合善水が公私ともに永〜くサポートさせていただきます♪👇

●サポート付 実践型講座「絆*整理収納 実践講座」

「実践したところはリバウンドしない!」と大好評の講座です。

どんな方でも必ず整理収納上手になれます♪

河合家の収納を全て見学でき、1年間サポート付きの手厚い講座です。

新クラスは10月スタートです☆

ただいま受講生さん募集中。限定3名様です。


イトコー講座「整理収納を実践し、ラクに片づく仕組みを作ろう!」

人気♪の6回講座、3期目が9月にスタートします☆

詳細はタイトルをクリックしてくださいね!


●絆*整理収納 お茶会

収納やお片づけの悩みやモヤモヤ、話してみませんか?

悩んでいるのは自分だけじゃないと知り楽になりますよ。

何をどうしたら良いかわかることで心が晴れますよ。

「いきなり講座に参加するのは悩むなぁ…」という方はお茶会がオススメです。


●絆*整理収納 個人レッスン

ご自宅に伺い一緒にお片づけを実践していくサービスです。

整理の奥深さと美しい収納の仕上がりに感動いただいてます!


●たいわセッション

あなたのからだの声を聴いて通訳し、お伝えします。


出張講座、絆*整理収納お話会、その他「こんな講座(企画)をやってほしい」などのリクエスト大歓迎です☆

詳しくはこちらをご覧ください。


お問い合わせフォームからお気軽にお問い合わせくださいね。


by danslesmimosas | 2017-08-20 18:17 | 善水と猫

元精神科看護師・うつ・引きこもり主婦を経て、7年間整理収納アドバイザーとして活動。片づけや様々な悩みを抱える100名以上の受講生に寄り添い続ける中で、望みの人生に向かうには「脳の活性が不可欠」と知る。現在は「脳大成理論」という可能性教育の認定講師等をしています。


by 河合善水(よしみ)