2017年 07月 06日
絆*整理収納実践講座5回目|開催しました
モノ・コト・人・時間・お金+自然との絆を深める
「絆 * 整理収納アドバイザー」河合善水(よしみ)です。
今日は「絆*整理収納実践講座⑤」キッチンの整理収納編でした⭐︎
衣類、本、書類、小物、と整理収納を進めてきた受講生さんたち。
だいぶ家の中がスッキリし、整理収納のコツをしっかりと身につけて来られました!
講座の始まりの頃、引き出しの収納がわからないから「引き出し嫌い!」と言っていた50代のYさんは、「引き出しが好きになった♡」と言ってくれました!
収納のコツは「空間を四角く仕切る」ですが、引き出しの中に入れたいものが決まったら、入れるモノに合わせて箱で仕切ってくと使いやすいのですが、ここはまさに「パズル感覚」なのです!
「本当にパズルみたいだね!」
「ピタッとハマった時の爽快感は楽しいね!」
あんなに引き出しが嫌いだったYさんが、収納を楽しんでくれている様子がとても嬉しかったです♡
みなさん整理収納の方法を知らないだけで、知れば楽しいんですよねー!
だから本当に、講座に来て欲しいです⭐︎
今日の受講生さんの声です。
- 家族みんなで階段下収納を整理し、ご主人がDIYで棚を作ってくれた。
- 子供達が何がどこにあるかわかるようになり、言わなくても自分で定位置に戻してくれるようになった。
- 家族に「あれどこ?」と聞かれなくなり、ストレスが減った。
- テレビの前でアイロンをするので、テレビボードの中にアイロンと、アイロンをかけるシャツを入れるようにしたら、こまめにできるようになった。
- 小学生から集めていた古切手のコレクションを思い切ってユニセフに寄付できた!
- クリスマスツリーが2個あり、大きい方は長年使っていなかったので処分しようと思ったが、娘が欲しいと言うので、今年の冬に飾ってみることにします♡
- 手芸や手作りが好きで、作ったモノって捨てにくいと思った。今後は実用的なものを作るようにしていこうと思う。
- 自分のモノの収納スペースが多いなと気づいた。
素晴らしい気づきばかりですね。実践の賜物ですね!
整理収納をコツコツ続けると、深い気づきが自然とたくさん起きて来ます。
こうした気づきの数々が、これからの人生をより豊かにしてくれるんですよね!
絆*整理収納、本当にオススメです♡
次期クラスは10月開講予定です。日程が決まり次第ブログでお知らせします。
日程のご相談もお気軽にお問い合わせください。
●イトコー講座「整理収納を実践し、ラクに片づく仕組みを作ろう!」
人気♪の6回講座、3期目が9月にスタートします☆
詳細はタイトルをクリックしてくださいね!
収納やお片づけの悩みやモヤモヤ、話してみませんか?
悩んでいるのは自分だけじゃないと知り楽になりますよ。
何をどうしたら良いかわかることで心が晴れますよ。
「いきなり講座に参加するのは悩むなぁ…」という方はお茶会がオススメです。
ご自宅に伺い一緒にお片づけを実践していくサービスです。
整理の奥深さと美しい収納の仕上がりに感動いただいてます!
あなたのからだの声を聴いて通訳し、お伝えします。
出張講座、絆*整理収納お話会、その他「こんな講座(企画)をやってほしい」などのリクエスト大歓迎です☆
詳しくはこちらをご覧ください。
お問い合わせフォームからお気軽にお問い合わせくださいね。