ヒト・コト・モノとの絆を深める 絆 * 整理収納アドバイザー 河合善水 です☆

防災士に学ぶ!「災害時に役立つパッククッキング会」開催しました!
企画の詳細はこちら↓
http://dlmimosas.exblog.jp/23593530/
講師は私の友人である「地震から子どもを守る減災母さん」おのあやこさん。
この肩書きの通り、「子どもを守る」=「愛」から防災・減災を伝えているあやこさんの発する言葉は、母であり妻である私たちの意識を大きく揺らがせ、大切なことを気づかせてくれる貴重な存在です。
防災のことって誰に聞いて良いのかわかりませんよね。
なんとなく、非常用持ち出し袋を準備しているけど滅多に見直すこともない。
3.11が近づくと地震関連の番組が放映されるけど、見るたびに気持ちが重たくなってしまう。
一人で考えれば考えるほど気持ちが重たくなるもの。
だからこそ、
身近に仲間を作ること。
聞ける人が必要。
私はそんな身近な存在でいたい。
あやこさんはいつもそう言います。
幸運なことにあやこさんと目と鼻の先に住んでいる私は、「電話するより訪ねたほうが早い」ので(笑)ちょこちょこ会います。
会うたびに何かしら防災や整理収納の話になるので、気づきが得られてありがたいのです。
そんな「一家に一台」ならぬ「一家に一人」居てほしいおのあやこさんを皆さんに紹介したいなと思っていました。
私の講座を修了してくださった方がリクエスト下さったおかげで本日あやこさんのパッククッキング会が無事開催できました!
名古屋からも子どもを連れて参加してくださった方もいらっしゃり、賑やかに楽しい会になりました。
まず最初になぜ私があやこさんを招いて企画をしようと思ったのか?
思いをお伝えしました。
そしてわが家が整理収納をしたことで作ることができた食糧と水の備蓄収納をみなさんに見ていただきました。
その後、パッククッキングという湯煎調理法の説明と実践、試食。
「まるで実験のようだね」とみんなで楽しみました☆


試食をおなかいっぱい食べ、さらにホームセンターなどで売っている災害用の食品の試食も用意してくださったので、自分が買ってみたいかどうか考えることもできました。



時間がある限り防災対策のことを惜しみなく話してくれたあやこさん。
参加された皆さんはとても真剣に聞いてメモをとったり、各々気になったことを質問していて勉強になったと感心されました☆
あやこさんと私のコンビも面白かったようで、まるで「デコとボコ」「凹と凸」のような異なるキャラクターの私たち。でも包み隠さず本音で付き合える親友なので、所々ツッコミ合う私たちの会話に参加者の皆さんも楽しんでいただけたようです🎵
参加者の声
想像した以上においしかったです。いろいろ試してみたいと思いました。
善水さんの食糧備蓄の収納を見て参考になったので、わがやの備蓄してある食糧も一度見直そうと思います。
災害に対する意識が低くあまり知識がないので具体的な話を聞けて勉強になった。意識を持ち続けるためにも定期的にやってもらえたら嬉しいです。
災害時だから・・・という発想ではなく、普段の生活から取り入れていけるんだと思いました。今日の内容を知っているだけで災害時に少しでもホッとできてストレスが軽減されると思いました。今回をきっかけに 備蓄ボックスを作って管理していこうと思います。
見直すきっかけ、取り組むきっかけをいただきありがとうございました。
とってもたのしかったです!!いろんな修了生さんと会えたのもよかったです。
定期的におのあやこさんの会をやってほしいです。一度聞いただけではモチベーションが保ちにくいので、たまにこういう機会が必要だと思いました。
次はあやこさんの家を参考に見せてもらいながら講座を受けたいです。
みなさんありがとうございました。
またあやこさんとコラボ企画しますね!一緒に楽しく防災・減災していきましょう!
●2017年3月 NHK文化センター豊橋教室「リバウンドしない片づけ実践講座」
3月29日スタート!受講生募集中!
●サポート付 実践型自宅講座「わたしと家族がしあわせに心地よく暮らせる家づくり」
4・6月クラス限定 お得なキャンペーン開催中!
4月24日開講クラスは3月12日まで受付中。
●整理収納 個人レッスン
ご自宅に伺い一緒にお片づけを実践していくサービスです。
出張講座、整理収納おしゃべり会(お茶会)、その他「こんな講座(企画)をやってほしい」などのリクエスト大歓迎です☆
詳しくはこちらをご覧ください。
HP内のお問い合わせフォームからお気軽にお問い合わせくださいね。