2017年 07月 02日
洋服についてくるボタンの収納
モノ・コト・人・時間・お金+自然との絆を深める
「絆 * 整理収納アドバイザー」河合善水(よしみ)です。

みなさんは、洋服を買った時に付いてくるボタンや当て布、どうしてますか??
絆*整理収納実践講座、絆*整理収納個人レッスンでは、ボタンの整理収納も行ってもらっています。
その時沢山出てくるのが洋服を買った時に付いてくるボタンたち!
全部出して見てみると、
「これなんのボタンだっけ?」
「この服もうないわ〜」
というボタンが結構沢山出てきてみなさん処分されるんです。
そういう私も整理収納以前はやたらととっておき、せっせと収納していました。
今ではかなり少なくなり、本当に必要になる可能性があるものだけになりました。
今日は夏物の服を3着買ったのですが、見事に3セット付いてきました!どれもボタン付きの服だったんですね〜。



(字が汚くてお恥ずかしい〜〜。写真撮るならきれいに書けばよかったと後悔。日頃のあり方がでますねぇ〜笑)
一手間ですが、あとでやる方がもっと嫌なので、さっさと片づけることを心がけています。
- 服を買って帰宅したら
- まず袋から商品を出す。
- パッケージとタグを外す。
- ゴミを捨てる。
- ボタンは残す分だけ明記しボタンの定位置へ。
- ショップの紙袋は紙袋置き場へ。
以上、10分あればできます。
これを後回しにすると、「やらなきゃ・・・」という嫌〜な気持ちに追われ、あとで10分以上かかってしまいもっと嫌です。
放置された紙袋がいつまでもそこらへんに出ているのはもっと嫌!
もちろん、帰宅してすぐ料理や家事をしないといけない場合は後回しにせざるを得ない時もありますが、それでも紙袋から中身を出すくらいはしておき、日付が変わる前にやっています。
溜めない。今やる。
大事です♬
そんな風に行動が早くなるのはこの講座で実践すると叶いますよ!👇
次期クラスは10月開講予定です。日程が決まり次第ブログでお知らせします。
日程のご相談もお気軽にお問い合わせください。
●イトコー講座「整理収納を実践し、ラクに片づく仕組みを作ろう!」
人気♪の6回講座、3期目が9月にスタートします☆
詳細はタイトルをクリックしてくださいね!
収納やお片づけの悩みやモヤモヤ、話してみませんか?
悩んでいるのは自分だけじゃないと知り楽になりますよ。
何をどうしたら良いかわかることで心が晴れますよ。
「いきなり講座に参加するのは悩むなぁ…」という方はお茶会がオススメです。
ご自宅に伺い一緒にお片づけを実践していくサービスです。
整理の奥深さと美しい収納の仕上がりに感動いただいてます!
あなたのからだの声を聴いて通訳し、お伝えします。
出張講座、絆*整理収納お話会、その他「こんな講座(企画)をやってほしい」などのリクエスト大歓迎です☆
詳しくはこちらをご覧ください。
お問い合わせフォームからお気軽にお問い合わせくださいね。