モノ・コト・人・時間・お金+自然との絆を深める
「絆 * 整理収納アドバイザー」河合善水(よしみ)です。
今日は1日自宅でお仕事。
最近はありがたいことに個人レッスンのお客様が増えアクティブな日々なので、1日家に居られるのがなんだかとってもうれしいです。
基本、家にいるのが大好きなので、一番落ち着きますね。
最近は、掃除機をかけられるのは自宅講座の日か来客があるときくらいで、それ以外は汚れていても目を瞑ってる状態…。そろそろうちもお掃除ロボットが欲しいなと思いつつ、段差が多いし猫がいるので「不向きかなぁ?」と買うことにまだ躊躇しています。お掃除は好きなので、もう少しお掃除に時間を取れる生活にしていきたいなと思います。片づけは時間がかからなくても、掃除はそれなりに時間が要りますものね。
ということで、今日はデスクワークを始める前にしっかりと掃除機をかけました!気持ちがいいですね☆
部屋の氣の流れが良くなった感じがしました。清々しい!
気分が乗ったので、手芸用品のコーナーを少し整理収納をしました。
開封してだいぶ経ってしまったドライのラベンダーを見て、使い切りたくなりました。
以前はこんな風に👇ドライのラベンダーをサシェにしてクローゼットの防虫剤にしていました。
👇こんな風にサシェ作りの会をしたこともありました。(懐かしいです♡)
ゆっくり手芸する暮らしではなくなった今は、チクチクしていられない。(めんどくさい~笑)
そこで、手抜きをすることにしました!

使い捨てのお茶パックに詰めて、ホッチキスでパチッ!
以上!
見栄えは悪いけど、半年後には処分するから、ま、いいかと思ってね。
無理しない、無理しない。今の自分にできる方法で♪
クローゼットに入れたらラベンダーの香りが漂い、気持ちも癒されました♡
ちなみにラベンダーのサシェは半年くらいで引き上げるのがオススメです。
以前1年くらい入れっぱなしにしていたら、中身が粉々になり、小さな虫が湧いていてゾッとしたことがあったんです…。
それ以来、ラベンダーやティーツリーなどの忌避効果のある精油をティッシュや布に垂らしてクローゼットに入れるようになりました。
檜のオイルや、防虫効果のある木片を入れるのも良いと言いますね。
市販の防虫剤は人体に有害でできるだけ使いたくないなと思うので、自然なもので工夫しています。
大切な衣類を守るには防虫剤も大事だけど、一番大事なのは、クローゼットに必要以上の服を溜め込まないことだと思います!
今の暮らしで着たい服、着る予定のある服をスッキリ収納し、風通しの良いクローゼットを作りましょうね。
河合家の家族のクローゼットが見られるこの講座👇オススメです♪
次期クラスは10月開講予定です。日程が決まり次第ブログでお知らせします。
日程のご相談もお気軽にお問い合わせください。
収納やお片づけの悩みやモヤモヤ、話してみませんか?
悩んでいるのは自分だけじゃないと知り楽になりますよ。
何をどうしたら良いかわかることで心が晴れますよ。
「いきなり講座に参加するのは悩むなぁ…」という方はお茶会がオススメです。
ご自宅に伺い一緒にお片づけを実践していくサービスです。
整理の奥深さと美しい収納の仕上がりに感動いただいてます!
あなたのからだの声を聴いて通訳し、お伝えします。
出張講座、絆*整理収納お話会、その他「こんな講座(企画)をやってほしい」などのリクエスト大歓迎です☆
詳しくはこちらをご覧ください。
お問い合わせフォームからお気軽にお問い合わせくださいね。