モノ・コト・人・時間・お金+自然との絆を深める
「絆 * 整理収納アドバイザー」河合善水(よしみ)です。


1月にスタートしたこの講座ですが、早いものでもう5回目。次回ラストです!半年って長いように思いますが、あっという間ですね。そのあっという間の半年間、いつもと同じように過ごすのか、それともいつもと違う行動をやってみるかで、半年後は大きく変わるなと思います。
前回小物の整理収納講座をお話ししましたので、小物の整理収納を実践いただきました。小物とは、衣類・本・書類・キッチンのもの・思出品以外のものすべてになりますので。洗面所、リビング、子供のおもちゃ収納、押入れ、階段下収納、納戸、物置などが含まれます。おそらくこの部分で悩まれてる方が大半かと思います。
大変ではあるけれど、一番やりがいもあるところ!
宿題を実践された皆さんはそれぞれ大きな気づきや感動体験があり、目がキラキラされていました✨実践したから味わえる感動!まだ大きな感動がない方も、他の方のお話しを聞いてモチベーションが上がったようです。
やはり仲間の存在は大事ですね!

「これはやってもやらなくてもいいですよ。必要になったときやると良いです」とお伝えした図面を用いた収納プランの立て方を実践された方がいらっしゃいました!
とても綺麗に描かれていて人柄が現れていました。
わたしはズボラなので、几帳面な方を見ると尊敬します‼︎
今日も楽しい講座になりました。みなさんありがとうございました!
イトコー講座、次期クラス日程が決まりました!
①9月21日(木)整理収納のきほん・時間と手帳の使い方
②10月5日(木)衣類の整理収納法
③11月2日(木)本・書類の整理収納法
④12月14日(木)小物の整理収納法
⑤1月25日(木)キッチンの整理収納法
⑥2月22日(木)写真と思い出品の整理収納法・全体収納
詳細はチラシが出来ましたらブログでご案内しますね。
次期クラスは10月開講予定です。日程が決まり次第ブログでお知らせします。
日程のご相談もお気軽にお問い合わせください。
収納やお片づけの悩みやモヤモヤ、話してみませんか?
悩んでいるのは自分だけじゃないと知り楽になりますよ。
何をどうしたら良いかわかることで心が晴れますよ。
「いきなり講座に参加するのは悩むなぁ…」という方はお茶会がオススメです。
ご自宅に伺い一緒にお片づけを実践していくサービスです。
整理の奥深さと美しい収納の仕上がりに感動いただいてます!
あなたのからだの声を聴いて通訳し、お伝えします。
出張講座、絆*整理収納お話会、その他「こんな講座(企画)をやってほしい」などのリクエスト大歓迎です☆
詳しくはこちらをご覧ください。
お問い合わせフォームからお気軽にお問い合わせくださいね。