2017年 05月 23日
個人レッスン|靴の整理収納と小物整理
モノ・コト・人・時間・お金+自然との絆を深める
「絆 * 整理収納アドバイザー」河合善水(よしみ)です。
今日は個人レッスンでした。
衣類・本・書類の整理、仮収納を終え、小物整理を進めている途中のお宅です。
以前イトコー講座を受講されて知識はあるけれど実践があまりできなかった方なので、ちょっと説明するだけでぐんぐんできるようになり私としてもとてもうれしいです。背中を押してくれる人が必要だったんですよね。
片づけって一人で黙々とやるととても心細いからね。家中すっきり整えようと思うとそれなりの期間がかかりますから、孤独は辛い…。(私もそうでした~~~)
今日は宿題にしてあった下駄箱の整理をチェック!
これからも履きたい靴と玄関近くで使うモノだけが下駄箱に収納されていて、不要なモノがない状態でした。Good!⬇️
でもこのお宅は小さな借家。下駄箱もアパートサイズです。家族4人分の靴を収めるには正直小さい。
ということで、玄関になくてもいい季節限定の靴は別の場所に移動し、今のシーズンの靴が快適に収まる収納にしました✨
上手に収められていた小物たちもちょっと手を加えさせていただいて、より使いやすい収納に!ちょっとした「収納のきほん」を取り入れることでグンと良くなるんです✨
こんまりさんは「玄関は神社で言う所の鳥居」と言っていました。
家族も自分もお客様も毎日で入るするお家の入り口。
清清しい場所にしたいですね!
玄関が終わった後は、今後の家全体の収納プランの練り合わせをして、残りの小物の整理を進めました。思い入れの強い、もう着れないのに手放せない子供服としっかり向き合うことで、レッスン生さんが泣きました。
どうして涙が出るのか聞くと、幼少期に父親に食事のマナーを厳しく躾けられ、食事の時間が辛くて仕方なかった記憶が蘇ったそうです。その感情をしっかりと味わってもらい、浄化することができました。
大事なのは今!
今から自分と家族が心地よく楽しく笑顔で暮らせることが1番大事!
よその家と比べなくていい。「普通~だから」と、自分が勝手に抱いている概念に縛らなくていい。
あなたと家族が笑って暮らせる方法を一緒に考えていきましょうね。
次期クラスは10月開講予定です。日程が決まり次第ブログでお知らせします。
日程のご相談もお気軽にお問い合わせください。
収納やお片づけの悩みやモヤモヤ、話してみませんか?
悩んでいるのは自分だけじゃないと知り楽になりますよ。
何をどうしたら良いかわかることで心が晴れますよ。
「いきなり講座に参加するのは悩むなぁ…」という方はお茶会がオススメです。
ご自宅に伺い一緒にお片づけを実践していくサービスです。
整理の奥深さと美しい収納の仕上がりに感動いただいてます!
あなたのからだの声を聴いて通訳し、お伝えします。
出張講座、絆*整理収納お話会、その他「こんな講座(企画)をやってほしい」などのリクエスト大歓迎です☆
詳しくはこちらをご覧ください。
お問い合わせフォームからお気軽にお問い合わせくださいね。