2017年 02月 18日
レシピにメモを貼り経験を生かす
ヒト・コト・モノとの絆を深める整理収納アドバイザー 河合善水です☆
お味噌作りの時期がきました☆
去年は時間が作れず断念しましたが、そのおかげで先日手作り味噌が終わってしまい、やっぱり毎年欠かさず作りたい(食べたい♡)と思いました。
例年2〜3月は仕事が忙しいので、計画を立てて準備しないとどうしても先送りにしがち。気づくと4月になっていた!なんてことにもなり兼ねません。
そこで手帳にお味噌の材料を買いに行く日と仕込む日を書き込みました。
お味噌の材料は大豆、米麹、塩。
それぞれ別々のお店で買うので、計画が必要です。
今年は何キロ仕込むか決めてから材料を買う量を決めます。
そこでいつも使っているレシピを開くと…メモがいっぱい☆




毎年味噌を作ったときに、どの容器で何キロ作ったかなど付箋に書いて貼っておいたのです。(字が汚くて恥ずかしい〜〜)
そのおかげで今年はどの容器でどれくらい作ればいいか決めることがしやすかったです。
2年前までの私に感謝!
今年は5kgの大豆で容器2つ分作ろうと思います。
早速大豆を買いに行ってきました。
あとは麹屋さんに電話して、お塩を取り寄せる。
1つ1つの手間のおかげで美味しいお味噌が食べれると思うと、がんばれます。
手前味噌というけれど、手作りのお味噌ほど美味しいお味噌はないなと思うんです。
だからやめられません!
●2017年3月 サポート付き自宅講座「わたしと家族がしあわせに心地よく暮らせる家づくり」
お得なキャンペーン開催中!
3月下旬開講クラスは3月10日まで受付中。
4月以降のクラスをご希望の方はお気軽にお問い合わせください。
出張講座、整理収納おしゃべり会(お茶会)、その他「こんな講座(企画)をやってほしい」などのリクエスト大歓迎です☆
詳しくはこちらをご覧ください。
HP内のお問い合わせフォームからお気軽にお問い合わせくださいね。