ヒト・コト・モノとの絆を深める整理収納アドバイザー 河合善水です☆
今日は静岡県磐田市へ個人レッスンに行ってきました♪
先日アシスタント研修を受けていただいたユミコさんと一緒に。
私たちの訪問を首を長くして待ってくれていたmさんとお母様。
暖かい歓迎にやる気のテンションUPです(^^)
私、単純な性格なので、喜んでもらえるとご機嫌で120%の力が出ます(笑)
mさん親子は10月に個人レッスンを依頼して下さいましたが、家中を整えたいが予算が10万円ということでしたので、親子で自宅講座を受けて自分たちでできることはやっていただき、最後に個人レッスンで訪問してお困りの場所を整えていく形にさせていただきました。
ちょうどそのタイミングがやってきた時にアシスタント志望のユミコさんが現れたのです☆
しかもユミコさんは浜松在住なのでmさんの家から近い!
まさに、整理を頑張っているmさんへの天からのプレゼントとしか言いようがない運びでした。
ほんとにほんとに、がんばっていると必ずいいコトが起きますからね☆
今回は1日4時間のレッスンを2週間ごと3回、というご依頼。
わずか3日でできることは限られていますが、家族みんなが1番多く過ごすダイニングキッチン&リビングの作業をすることにしました。
1日目の今日は食器の整理収納。
すでに講座を受けてコツコツとキッチンのモノの整理を始められているので、明らかに不要なモノは処分されていました。
私たちが10時に訪問した時には食器棚や倉庫などにあった食器全てを居間に出しておいてくださったおかげで、すぐに整理(選別)作業に取り掛かることができました。


「もし、1時間1万円の弁護士さんが明日の13時~14時の1時間だけなら会えるとなった場合、それまでに何をしますか?」
アシスタントのユミコさんのことばに大きな刺激をいただいた私。
弁護士さんに相談したいことがあって、1時間きっかりしか会えないとなったら、事前に聞くことを整理してメモしてまとめておきますよね。聞き漏らしがあったら大変ですから。
同じことばを事前にmさんに伝え、私たちがレッスンに伺うまでに何をしておくと良いか考えてもらいました。
その結果、食器を全て出しておくことと、別の収納の中にあったモノたちも
出しておいてくれました。これだけでも30分以上時間短縮できました。
すばらしいです!

食器の種類別に整理していき、今後使いたい食器を使用頻度と使いやすさを考えながら収納位置を決めていきました。
居間まで器にこだわりがなく、貰い物を使っていた関係で不揃いな上、よく割るということで数も足りていませんでした。
食器を重ねる場合は基本2種類までと伝えています。3種類以上重ねると、取りたい食器が取りづらくなり、戻すのも面倒でつい上に乗せていくからです。そうなると下にある食器は使わなくなる。
その点も考えていただきながら選んでいただきました。
これを機会に買い足したい食器もあるということで、何を買い足したら良いかもアドバイスさせていただき、買い物リストを書き出してもらいました。
食器屋で働いていた経験が生きています☆
今回、mさんのご好意で昼食をご馳走になりました。
(通常食事やお茶だしのお気遣いはご遠慮していますので、不要です)
その際、箱に入っててずっと使っていなかった漆塗りの吸い物椀と、艶やかな湯のみを試しにみんなで使ってみました。
すると、とってもテーブルが華やいでいいかんじ☆
単品でそのモノを見ると「これは趣味じゃないな」「どうやって使うのかね?」と思うモノでも、使ってみると意外な良さを感じたりします。逆もあります。
使ってみても良いモノであれば、どんどん使ってみる。おすすめです。
せっかく良いモノをいただいて持っているのなら、普段使いにしてしまいましょう!普段の生活のグレードが上がり、豊かになりますよ。
時計とにらめっこしながらユミコさんと手分けして整理→収納作業を進め、予定時間になんとか終了!
終了後おいしいお茶とお饅頭をいただいたので、みんなで30分くらいおしゃべりを楽しませていただきました。
こうした時間がお互いリラックスして心を開いて話せる時なので、絆を深めることができます。お互いに時間が許す時はこんな時間を過ごさせていただいています。
mさんの感想
自分でも食器を整理してきたけど、やっぱりプロの方に来てもらうと全然違いますね!
来てもらわなかったら、手放していいモノを残して使える食器を捨ててたと思います。捨てなくてよかったです。
整理しているとだんだんと苦しくなってきて重たい気持ちになることがあり、今日も辛くなりました。それは自分の中の問題だと思っていたけど、善水さんにモノのエネルギーなのだと聞いて気が楽になりました。「100個のモノがあれば100人の人がいる状態」その言葉になるほどと思いました。今までたくさんのモノたちの存在を忘れてしまいこんでいたので、苦しかったと思います。出してあげれてよかったです。
食器棚を収納してもらい、扉を開けて何がどこにあるか一目でわかるので、すっきりしていて使いやすいです。出し入れが早くなりそう!
将来近くに家を建てて出ることも考えているけれど、この家を整えてから出ないといけないとずっと思っていました。自分たちだけきれいな家に住んでも実家が汚いと幸せじゃないし、まずこの家で整理収納を身につけないと、新居でもできないと思います。今がタイミングでした。
mさんのお母様より
片づけに関して、娘との信頼関係ができたと思う。
今まで何でも捨てられそうで、何か言われるたびに構えてしまっていたけれど、以前衣類の整理をして嫁入りダンスの和ダンスを処分することになった時、最終的に私自身が手放したくない気持ちがあったことに気づき、残してくれたのが嬉しかった。
それ以来、娘を信頼して片づけを進めてもらえるようになった。
ジーン。
素晴らしくて涙が出そうでした。
こんな素敵な親子のやり取りに立ち会わせていただけるお志事に出会えた事を幸せに思います。
10月からコツコツと母娘で片づけを続ける中で、いろいろな思いが交差しながらも、同じ目標に向かって歩いてこられたからこその好変化。努力の賜物です。
この素敵な愛情溢れる家族を、安心安全なお住まいにすることでさらに幸せに暮らしていただきたいと心から思います。
60代と70代のご夫婦にとって、家の中の隅々まで見られることはとても恥ずかしく勇気のいることだったにもかかわらず、娘さんを信じて私たちを温かく迎え入れてくださったそのお気持ちを胸に、残り2回のレッスンを務めさせていただこうと思っています。
アシスタントがいるとこんなにも頼もしく、進みが早いものなのだと、良さを痛感しました。
ユミコさんには大して指示もできず自主性に任せがちでしたが、状况を見ながらすべきことを見つけて率先して動いていただき、今まで同じ時間では一人でこなしきれなかったことをやっていただけて、本当に助かりました。
私なら言わない言葉もmさんに話してくれて、的確でありがたかったと感謝いただいています。
ある程度スピーディーな作業が必要なお宅には、アシスタントとチームを組んで作業することも大事なことだと改めて思いましたので、今後は共に活動できる仲間を増やしていこうと思います。
貴重な体験をありがとうございました。
あと2日、みんなでがんばりましょうね☆
貴重なお写真の掲載協力ありがとうございます。
●2017年3月 サポート付き自宅講座「わたしと家族がしあわせに心地よく暮らせる家づくり」
お得なキャンペーン開催中!
ご希望の方はお気軽にお問い合わせください。
出張講座、整理収納おしゃべり会(お茶会)、その他「こんな講座(企画)をやってほしい」などのリクエスト大歓迎です☆
詳しくはこちらをご覧ください。
HP内のお問い合わせフォームからお気軽にお問い合わせくださいね。