人気ブログランキング | 話題のタグを見る
NEW POST

おせち作り

今年もおせち作りがんばりました!!


おせち作り_a0284626_00164817.jpg

おせち作り_a0284626_00164895.jpg

おせち作り_a0284626_00164990.jpg


去年は主人の母に海老とブリをお願いしましたが、今年は元旦に日帰りすることになったため、私が全て作ってお重に詰めてから持っていくことにさせてもらいました。

おせちを作ることを決めた時は「きっとできる」と思ったもの、いざ日にちが近づくとやることの多さに目が回りそうでした(^^;)

手帳にTo Do リストを書き、28日から31日まですべきことを細かくリストアップしていきました。
おせちの食材も4つのスーパーやお見せをはしごし、途中足りなくなった調味料を買いに行ったり、黒豆と伊達巻を失敗してもう一度材料を買いに走るなどハプニングも!!
おせち作りは買い物が一番大変だと感じた2016年でした(笑)


それでも、「毎年何か1つは違うことをして成長したい」という私の変なこだわりが出てしまい、筑前煮の椎茸を亀甲に飾り切りしたり、伊達巻に使うたらのすり身が手に入らなかったので、たらを摺ることからやってみちゃったり、作ったことのないものを作ってみたくなって鶏肉の牛蒡巻きを加えたり…(笑)

おかげで、大掃除も交えながらではあるけれど、お重に詰め終えたのは21時でした〜〜〜
3日間、ずっと立ちっぱなしで足さんお疲れ様です(^^;)

来年はやめたいなーとか、主人の母や妹に分担してもらおうかな…と思ったりもするのですが、きっとまた作るんだろうと思います。
まだまだ下手なので、上手になりたい思いが自分の中にあるんだと思う。


重箱が大きくて深いのと、子供たちも成長して10人で食べるのに足りる分を詰めなくてはいけないと思うと、考えることがいろいろありましたが、無事何とか詰めることができて一息つけました。


おせち作り_a0284626_00164783.jpg

おせち作り_a0284626_00164801.jpg

例年はキッチンで詰める作業をしていましたが、今年はダイニングテーブルで作業したのでとてもやりやすかったです。
段取りは大事ですね!


おせちを作る時はタッパーがたくさんいるので、わが家のタッパーの適正量は、「おせちの時に足りるだけ」が基準です。
今年もギリギリなんとか足りました。

そして、うちは鍋が多いので、1、2個減らすべきかと時々考えることもあるのですが、おせち作り+年末の食事作りで全ての鍋と土鍋を使ったので、やはり全て必要だと認識できました。鍋は嫁入りで母に支度してもらったクリステルを使っています。取っ手が外せて重ねられるので、数が多くてもかさばらず、良いものを選べたと思っています。



今日で2016年がおしまいですね。

みなさんはどんな1年でしたか?


私は、大きな気づきと決断をした年だったなと思います。


2017年はどんな年になるでしょうか???

どんな年にしたいですか?


私は、綴る年にしたいなーと思っています。

できるかな〜!?


意味深ですね(笑)




今年1年、不定期な更新のこのブログを読んでくださり、本当にありがとうございました。
なかなかこまめに更新することができず本当に申し訳有りませんが、いつも読んでくださっている皆様に心から感謝でいっぱいです。

来年も綴りますので、引き続き読んで頂けると嬉しいです。



それでは、良いお年をお迎えくださいね。




by danslesmimosas | 2016-12-31 21:16 | 善水の手作り

元精神科看護師・うつ・引きこもり主婦を経て、7年間整理収納アドバイザーとして活動。片づけや様々な悩みを抱える100名以上の受講生に寄り添い続ける中で、望みの人生に向かうには「脳の活性が不可欠」と知る。現在は「脳大成理論」という可能性教育の認定講師等をしています。


by 河合善水(よしみ)