先日有人のガソリンスタンドでガソリンを入れてもらった時、スタッフの方が「空気圧見てもいいですか?パンクしてる可能性があります」と言ってくれたのでお願いしました。
結果的にタイヤの空気を入れるバルブが緩んでいたので締めてもらって一難去ったのですが、タイヤを外したり、タイヤがすでに寿命を超えて劣化してることがわかり、見積もりを出してもらうことになり、しばらく店舗内で待たせてもらいました。
子供向けに絵本やおもちゃが用意されていて、カラーボックスに収納してあったのですが、中身は乱雑に突っ込まれていてぐちゃぐちゃ。
暇だったので本をきれいに並べようかなと、少しやってみたのですが、めんどくさくなって途中でやめました(苦笑)
別に片づける行為そのものが好きなわけではないです(笑)
きれいな状態が好きなだけです。
でも娘は「私はここきれいにしたよ!」と、自らおもちゃが入っていたかごを整頓し終えていたのです!
私は何にも言ってないのに、自分から進んでやっていたのでびっくり。
そして、私が投げ出した絵本の整頓も、その後しばらくしてからやっていて…
なんと、驚いたことに、「右肩上がり」に並べていたのです!!!
しかも、私も手伝おうとして1冊入れた時言われました。
「それ、こっち側だよ!ちょっと大きいでしょ!」
た、確かに、こっちの方が2mmほど大きいです…。
かぁさんは、2mmくらいまぁいいかと思ってしまったけど、ダメですかぁ?
結構几帳面のようです。
家では「めんどくさーい」と言ってその辺に本を投げていたり、戻さない人なのに、外ではできるんだぁ。
やりたくないからやらないだけで、やり方はちゃんと身についてるんだとわかり、とっても嬉しくなりました。
かぁさんが毎日ガミガミうるさいからやらないだけなんだよね。
スミマセン…。
もう少し、信じます、あなたを。
右肩上がりには参ったな〜。すごいな〜。
そんなに何度も言ってないのに、覚えててくれてありがとう。
そんな子供に育つ講座、参加者募集中です。
電話希望の方には、折り返し連絡させていただきます。