「ごめんなさい、片づけが全然進んでいないので、次のレッスンキャンセルさせてもらっていいですか?私、片づけ向いていないかも…。」
6月から個人レッスンを受けてくださっているクライアントさんからレッスンの8日前にメールがありました。
今までも思うように課題がこなせず、悩みながら少しずつ、できそうなことから頑張ってくれていたのですが、苦しくなってしまったようでした。
彼女の場合、片づけたいけど思うように時間が取れない。
じゃぁ、時間が取れればできるのか?
必ずしもそうとは限りません。
適度に忙しい人にとって、時間は作り出さなければ生まれないので、作ろうという意思が大事。
今の時間に追われ、片づけにも追われる生活が嫌ならば、何かを一時的に手放して、片づけのための時間を作ることが先決です。
「片づけに向いていない人なんてこの世に誰一人いない」のが私の信念です。
その片づけ方が自分に合っていない場合はあると思いますけどね。
彼女に、私の提示ている片づけ方が合っていないのかな?
それとも、時間の使い方がわるいのかな?だとしたら、一緒に時間の使い方を整理しよう。
悩んでいることは、本当の本当は何なのだろうか?
本当に片づけたいのか?
彼女のことを深く理解したかったので、「電話ではなく、会ってお話ししましょう♪」となりました。
私も、日頃家のダイニングでPCに向かっていることが多く、1日中どこにもいかない日が多々あるので、行ったことのないカフェに行きたい気分でした。
そこで、彼女の行きたかったカフェにて待ち合わせ♪
私が知らなかったお店に連れて行ってもらえました♡

こんな素敵なお庭を眺めながらゆったりと過ごせる cafe cop copine。人気で満席が多いので、予約もできるそうです。
片づけの話しから近況、雑談など、2時間楽しくおしゃべりしました。お顔を見ながら、生の声を聞いて話すのが一番いいですね。安心しました。
片づけられない原因も理解できたので、これからのレッスンの計画も立て直すことができました。彼女の場合、時間の使い方が肝だったので、オススメの手帳を買ってもらい、活用していただくお願いをしました。時間の使い方をうまくするには、バーチカルタイプの手帳が必須です。「見える化」が大事です。
当初12月までに片づけ終える計画だったけど、3月までに延長。それでいい、それがいい☆
延長しても、ずっとずっとサポートをさせていただきますからね。
ゆっくりでいいから、がんばろうね♡