人気ブログランキング | 話題のタグを見る
NEW POST

個人レッスン|新規のお宅訪問☆

今日は岡崎市へ、新規のお宅に個人レッスンに伺いました♫

このクライアントさんは、子供の頃から片づけが苦手で、片づけても片づけてもうまくいかず自信を失ってしまったようです。
お話を伺うと、お母様は綺麗好き、妹さんも片づけ上手で、「お姉ちゃんみたいになってはいけないよ」と度々言われて育ったとのこと。その積み重ねが片づけだけでなく、自分自身に自信を失う一つの大きなきっかけになっていたのではないかな…と伺えました。

彼女が初めてお問い合わせメールをくれて、お電話でお話した時の言葉が印象に残っています。
「善水さんのブログを読んでいて、『心に寄り添ってくれる』というのが私に合ってると思い、片づけを教えてもらいたいと思いました」

片づけって、単にモノを捨てたり、収納するだけでできる技術なら誰でもできるはずだけど、みんなうまくいかないのは「片づけはマインドが9割」だからなんですよね。

マインド=意識なので、モノと向き合うことによって出てくる自分の潜在意識や様々な感情と向き合いながら、大切なことに気づき、それによってそのモノを残すのかもう要らないと思うかが見えてきます。
そうして選ばれていったモノたちを使いやすく収めるのが収納なので、まずはマインドの部分としっかり向き合うのが先。

片づけがうまくいかない人っていうのは、その部分が長年できていなかったんですよね。純粋に習慣だから。
そういう習慣がなかっただけのことなので、これから意識的に行っていき、習慣にしていけばいいだけ♪

その方法は講座でお話していますが、実際にモノと向き合う作業を始めると、「うーん、これは使わないんだけど、捨てたくないんです。どうしたらいいの?」とか「こういうのよっぽど見ないけど、何かの時見ると役に立つこともあるんです」

そんな風に、1つ1つのモノに対してどうしたらいいか疑問が湧いてきます。
その答えは全部自分の中にあるんだけど、片づけ初心者さんにはそこに気づくのがちょっと難しいんだと思います。


今日のクライアントさんは、こんまり流のモノの順番で片付ける前に、今一番気になっている書類を片付けてスッキリしたいと望まれたので、書類の整理を一緒に行いました。
家全体を整え楽に片づく仕組みを作るには、最初に衣類から取り組むのがオススメなのですが、今目の前にあり気になって仕方がない書類を先に整理し、日々やってくる紙類の処理が楽になることで気持ちが楽になるなら、その方がいいですものね!


ダイニングテーブルに出ているいろんな種類の紙類たちを1つ1つ見ていきながら分類する作業を一緒に行ったのですが、
去年の手帳を「見ないけど捨てたくないんです。こういうのどうしたらいいのかな?」と立ち止まる場面がありました。

「捨てたくないんです」と言う時点で「片づけ=捨てなければいけない と思っている」という意識があることがわかるので、まずそこが違ってるんだよとお伝えしました。
捨てるモノを探すと一生片付かないし、気持ちは決してポジティブになれないんです。
大事なのは、これからも使いたいモノ、大切にしたいモノを選び、使えるようにすることだからです。

ではその手帳、見ないにとっておきたい理由は何なのか、一緒に掘り下げていきました。
どういう時見ることがあるのか?
今まで、過去の手帳を見た時はどんな時だったのか?どんなことを確認できてよかったのか?
その手帳に書いてあったことを読めたことでどんな気持ちになれたのか?

彼女の場合、以前学んだことの記録がしてあるので、急に確認したくなった時に読めて納得できたことがあったそうです。これから写真の整理をする時、過去に出かけた日の日付や場所などを確認するのに役立つ可能性もあります。
手帳に記したことが、後々振り返りで役に立つのなら、普段見ることがほとんどなくても、それは堂々ととっておいたらいいですよね!
「そういう時のために見たいから、いつでも必要な時見られる状態に収納したい」というご自身の声がある、ということです。

こんな風に話をしながら作業を進めていきました。


今日は3時間のレッスン。
最初の約2時間はお悩みのヒアリング・書類整理の講座、
お昼休憩を30分挟み、残りの1時間弱は書類整理の作業をしました。

今日はお話がメインだったので作業時間は少なかったですが、書類の整理収納のきほんとファイリング方法の説明をしっかりさせていただいたので、あとはじっくりと家中の書類を整理していただければ、次回一緒にファイリングや収納作業に取りかかれそうです。

1ヶ月間書類整理を頑張っていただくことになりました。もちろん、その間はメールや電話でサポートもさせていただきます。
来月伺うのが楽しみです♪


クライアントのお顔がだんだんと明るくなっていくのが感じられ、帰り際の可愛らしい笑顔が忘れられません。
とっても素敵な方なので、片づけを通して、いつもこんな笑顔で過ごせるようになるといいな、と思いました。

彼女の素敵な笑顔を目標に、私も精一杯お手伝いさせていただきます。
よろしくおねがいします☆









by danslesmimosas | 2016-09-29 14:40 | 整理収納 個人レッスン

元精神科看護師・うつ・引きこもり主婦を経て、7年間整理収納アドバイザーとして活動。片づけや様々な悩みを抱える100名以上の受講生に寄り添い続ける中で、望みの人生に向かうには「脳の活性が不可欠」と知る。現在は「脳大成理論」という可能性教育の認定講師等をしています。


by 河合善水(よしみ)