人気ブログランキング | 話題のタグを見る
NEW POST

家計簿再開♪ お金の整理収納は家計簿!片づけるとお金もめぐりが良くなりますよ

結婚してから9年間家計簿をつけていましたが、記帳するのに時間ばかりがかかり、予算の見直しをあまりしていなかったので、日々の家計に役立てていませんでした。

毎月の出費を計算すると予算オーバーになることが多く、記帳してはダメな自分に凹むばかりで、「家計簿=ストレス」でした。

その頃「ワクワクやときめきで本当に欲しいと思ったものを買う方がいい」と聞いたり本で読むことがあったのでやってみたら、不思議と予算の中で収まるようになりました!

いつもより高いお醤油を買っても、いつもなら我慢してしまう値段のお洋服を買っても、です!

ときめきってすごい⭐️
本当にそう思いました。

知らず知らず、「こんなに高いお醤油を買ってはいけない」「こんな値段の服は買ってはいけない、もう少し節約しなければ」と、無意識に思う癖が染み付いていたんだと思いました。それが潜在的なストレスとなり、帰って安いものを多く買うことにつながっていたんだと思います。

母子家庭で育ち、生活費を切り詰めていた母には買ってもらえないものが多かったので、我慢癖が染み付いていたように思います。
本当に必要なものにはお金をかけてもらっていたのに、小さなことに受け入れてもらえない寂しさがあり、抑圧してきたんだと、整理収納を学んでから気付けました。


もう今は、母は関係ない。
ひとりの大人なのだから、自分で判断して、やりくりできればいいのだ。

主人が一生懸命家族のためにと稼いできてくれる大切なお金と、私が働いてお客様が下さった大切なお金たち。
それを有意義に使うことができれば良いのですね。


有意義に?とはどういうことか考えると、

1年間、家族が生活するのに必要なお金の準備。必ず毎年支払う税金関係、車の維持費、保険などの固定費の準備。
家電や住宅設備などの買い替え、教育費など、想定できる大きな出費への準備。
旅行や暮らしを豊かにするためのモノを手に入れるための、楽しみの準備。
日々の暮らしで欠かせない食費や日用品、必要なモノを把握して予算の中で賄う。

ざっくり整理するとこんな感じでしょうか。


家計簿のつけ方を学んだことはありませんが、独身時代と、結婚後9年間やってみた経験と、何人かの友人のやり方を見せてもらったのを参考に、8月から再開することにしました。


今まではエクセルで作った表に入力し、データで管理していました。自動的に計算してくれるのが楽だったからです。

でも、いちいちパソコンを立ち上げないと入力できないのが億劫で、ついついレシートがたまりがちに。
その問題を解決するために、今回からは手書きにすることにしました。
手書きなら、いつでもサッと書けますよね!
溜めなければ、計算もすぐ終わる。


8月からのスタートなので、市販の家計簿は数少なく、希望のモノが手に入りません。

市販の家計簿は書き方が決まっていて、項目が自分の仕分けたい方法と違うので、好きじゃないんです。
例えば、お菓子を買いすぎていることが気になっているとしたら、「食材」「お菓子」と項目を分けて書き出したほうが、お菓子に1ヶ月いくら使ったか一目瞭然ですよね。

私はどういうジャンルのモノにどれくらいお金を使っているかある程度細かく分類したかったので、自分でエクセルで表を作りました。


8月1ヶ月間つけてみて、「めっちゃ簡単!!!」と、感激!!!
家計簿って、こまめにやれば5〜15分あればできるじゃん!
こまめにやれるように、家計簿と電卓、筆記用具をセットしたものを、書く机の近くに収納すればいいわけだし、外出から帰宅したら財布を鞄から出す習慣をしていれば、財布を出すついでにレシートを取り出し、家計簿セットにレシートを挟んでおけば、記帳したいときにワンセットになっている‼️


そういう「ラク」にできる仕組みを作ったので、今までにないほど楽しく家計簿生活が続いてます♪たのしいです♪


家計簿再開♪ お金の整理収納は家計簿!片づけるとお金もめぐりが良くなりますよ_a0284626_21130973.jpg
家に帰ったらかばんの中身を出し、かばんを空にする。
財布は財布置き場に置く。
そのとき、レシートを出す。


家計簿再開♪ お金の整理収納は家計簿!片づけるとお金もめぐりが良くなりますよ_a0284626_21130990.jpg
家計簿にレシートを挟む。

家計簿再開♪ お金の整理収納は家計簿!片づけるとお金もめぐりが良くなりますよ_a0284626_21130919.jpg
記帳したいとき、ワンセットになっているのですぐできる!
レシートの紛失もなし!
レシートのないモノも毎日財布を出すことで、その日いくら使ったか思い出せる。
カード払いのものも記帳し計算することで、カードの使いすぎ防止になる。



この用紙とレシートたちを個別フォルダに入れ、電卓と財布の近くに収納しています。気が向いたらいつでもサッと取り出せるのでラクに継続できます。


大切なのは続けられること。
自分がラクに続けられるようにすることです。

人と比べず、人がどうしてるのか気にせず、自分と向き合ったら良いですね。

自分と向き合うには、自分のものを片づけるのが一番です♪


片づけたらお金の流れが良くなりますよー!
片づけると、欲しいものが手に入りやすくなります。
行きたいところに行きやすくなります。
お金を貯めやすくなります。
夢が叶いやすくなります。


やらなきゃ損ですよ❤️



ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

5回コースの整理収納実践講座、10月4日開講します!

今回は私がお世話になっている方(男性)と、そのご紹介者様(女性)が受講されます。
通常、自宅を公開することから女性限定としていますが、今回は信頼できる知人からのご紹介の関係で1クラス用意させていただくことになりました。
男性ですが、私が尊敬するすばらしい方ですので、ご一緒できる方はラッキーです⭐️
(どんな方か知りたい方はご連絡くださいね)

あと1〜2名参加可能です。
10月からスタートし、3月ごろ終了予定です。
2回目以降の日程は、初回10月4日にみなさんで決める形となります。

秋の夜長が気持ちの良いこの時期、片づけをスタートしませんか?
ちょうど衣替えの時期ですので、初回に衣類の片づけ方の話を聞き、実践するのにピッタリです。
一度この方法を身につけたら衣替えがすっごくラクになりますよ!!

講座内容はこちらです。

詳しい内容や不安なこと・質問など、なんでもお気軽にご相談ください。

お問い合わせはこちら






by danslesmimosas | 2016-09-14 21:55 | お金のこと

元精神科看護師・うつ・引きこもり主婦を経て、7年間整理収納アドバイザーとして活動。片づけや様々な悩みを抱える100名以上の受講生に寄り添い続ける中で、望みの人生に向かうには「脳の活性が不可欠」と知る。現在は「脳大成理論」という可能性教育の認定講師等をしています。


by 河合善水(よしみ)