今日は整理収納アドバイザー向けの講習を受けてきました。
お片づけの現場作業に役立つお話と、講師をする上で役立てたい話、2つの講座を受けてきたのですが、結局どちらも「自分の持ち味は何か?」「自分が得意なことと、嫌なことは何か?」を考えさせてくれる内容でした。
こういうワークは他でもやったことがあるのですが、頭の中にあることを書き出すことは意識的に家でも取り組まないと、日々のことに追われ忘れてしまうものだなと思います。
実際にワークで書き出したことで、改めて自分の持ち味と、やりたいこと、やりたくないことが明確になりました。
嫌なことは続かない。得意なこと、思わずやってしまうことは続けられる。
大切なことは、長く続けられること。
その通りですよね!
私のやりたいことは、
- 少人数で丁寧に人に寄り添うこと
- 片づけ方を学び自分で片づけに取り組み、これからの人生を楽しみたい方のサポート
- モノと向き合うことで自分を知り、自分をもっと好きになることのサポート
- モノを大切に、家での暮らしを楽しみたい方のサポート
- 衣食住・ナチュラルな暮らし
- 心地よいナチュラルなインテリア
- 庭のある暮らし
- 手作り・手仕事のある暮らし・DIY
- フランス・ヨーロッパの素朴な暮らし
です!
- 片づけの作業をするのが得意なアドバイザー
- 心のケアが得意なアドバイザー
- 収納テクニックに詳しいアドバイザー
- 生前整理が得意なアドバイザー
- 防災意識の高いアドバイザー
などなど、いろんな整理収納アドバイザ−さんがみえます。
相性もあるので、ご自身に合ったアドバイザーさんと出会えるといいですね。
「善水さんにお願いしたくて♬」とお声をかけていただくときが私の一番の幸せです。
これからもそんな風に私を選んでいただけるように、サービス向上を目指していきます。
これからもよろしくお願いしいたします(^-^)