人気ブログランキング | 話題のタグを見る
NEW POST

ラベンダーが満開です☆

ラベンダーが満開です☆_a0284626_19482059.jpg

庭のラベンダーが満開です!
今までにないほど花が多く、摘んでも摘んでも咲き乱れています。しあわせです♡

先日、以前娘が通っていた保育園の先生と1年ぶりに再会!
個人的に会ってくれてモーニング&ランチをしてもらえたので、ささやかなお礼にラベンダーのブーケをプレゼントしました。
喜んでもらえて嬉しかったです。

いろいろ子育ての悩みを相談に乗ってもらえて心が軽くなりました。

また、びっくりなことに、将来習いたいと思っているアコーディオンの先生の候補の一人の先生のところへ最近通い始めたそうで、アコーディオンのことや先生のことなど聞かせてもらえて楽しかったです。
早くアコーディオン習いたなぁ〜。娘と習うのが夢です♡

豊川にフランス人ソムリエがいると、お店を紹介してもらうこともできました。
豊川にフランス人???ウキウキします!
いく日を決めて手帳に書き、行こうと思います!


話が逸れましたが(笑)

ラベンダーはドライにして布に包んでクローゼットや引き出しに入れると防虫剤になります。
市販の防虫剤は毒性が高いので、わがやではドライにしたラベンダーをサシェにしたり、セラピー等級のラベンダーのアロマオイル(doTERRA社のものを使用)をティッシュに染み込ませて忍ばせています。

先日個人レッスンに伺った時、2畳のウィークインクローゼットに大量の防虫剤を使用してあり、しかも銘柄の違う防虫剤が混ざっていたせいか、レッスン途中から頭痛がしました。
防虫剤はピレスロイド系とかナフタリンとかいろいろ種類があり、混ぜると化学反応を起こし危険と言われています。
お客様に説明すると知らなかったそうですし、日常着る衣類の引き出しにふんだんに入れていたので、防虫剤の使い方について私が分かる範囲で説明させていただきました。

個人的には合成化学物質の使用はできるだけ控えたいので、市販の防虫剤は使わず、アロマオイルや自然由来の防虫製品を選ぶ心がけをしていますが、それは殺虫せず虫を避けるだけであり、天然の香りは合成ほど長持ちしないことから、定期的に精油を垂らすなど小まめさも必要になるので、まずは早めに片付け(整理)を終わらせ風通しを良くし、自分も片付けに追われない生活になってから安全な生活に移行していくといいかなと思っています。
何よりも、虫が住みつかないような衛生的な収納にしたいですよね。

昔の人は虫干ししたり、樟脳(植物)を入れたりして小まめに気をつけていたんだと思うと、今よりも家事に忙しかったのだろうと頭が下がります。
虫干しはなかなかできないけど、クローゼットの中をぎゅうぎゅうパンンパンにするのはやめて、時々扉を開けて空気を通したいなと思ってます。

プラスチックの引き出しケースは天然木のタンスと比べて湿気がこもりやすいので、本来であれば桐や防虫効果のあるタンスを使う方がいいでしょうね。

私はたんすを持っていませんが、着物と衣類が一緒にしまえる桐を使ったタンスをいずれ買おうと思っています。
30万くらいするのですぐに買えませんが、時々家具屋さんを見ては品定めして来る日を楽しみにしています(^^)

ラベンダーを眺めていると、そんなことを考えたのでした(^^)

ラベンダーが満開です☆_a0284626_19482078.jpg
リサもラベンダーが好きなようです♡



by danslesmimosas | 2016-05-19 20:11 | mimosasの日常

元精神科看護師・うつ・引きこもり主婦を経て、7年間整理収納アドバイザーとして活動。片づけや様々な悩みを抱える100名以上の受講生に寄り添い続ける中で、望みの人生に向かうには「脳の活性が不可欠」と知る。現在は「脳大成理論」という可能性教育の認定講師等をしています。


by 河合善水(よしみ)