「余計なお世話カバーは外す」
私が好きなこんまりさんの名言の1つです。
ブックカバー、本の帯、パッケージ、洗剤などのボトルのパッケージ、商品説明のシールなど、外すと凄くスッキリするのでやってみてください。
パッケージって、商品を買ってもらうための戦略です。
買ったら「うちの子」「わたしの子」になるので、宣伝はもういらないですよね。
束ねてまとめておく必要もなし。
ということで、今日は買ってきたBOXティッシュを仕舞った様子を紹介します。
ティッシュが残り1つになったので、買ってきました。ここにしかティッシュの収納スペースがないので、残1か、最後の1個を開封した時に買うようにしています。
今日は幡豆に行った帰りにカインズに行けたので、好きなティッシュを買うことができました!色が控えめで、余計な文字がないのがお気に入り。どうせティッシュケースをかぶせるけど、でも収納を開けるたびに派手な箱が見えるよるよりも、心がホッとするこの淡いデザインの方が好きです。
今時のスリムな箱よりも従来の高さのあるこの箱は、「収納を四角く仕切る」にも便利です。
ビニールのパッケージを取って収納の中へGO!
こうすると、使う時にサッと、1個だけ取れるのでラクです。あとでビニールの中から1個ずつ取り出すか、最初にビニールを外すかの違いで大した違いがないように思うけど、ビニールがないというだけで意識外のストレスがなくなり、不思議と凄くスッキリします。そういう小さな積み重ねが、心地よい家づくりになると思っています。「大した手間じゃないことを先にやってしまう」大事です。
「あとで、あとで」「いつかやる」と未来の自分に仕事を回すよりも、「面倒だけど今やっちゃおう」とできることは気付いた時になるべくやるようにすると、未来の自分がラクになります。
どうせいつかやらないといけないことは先にやっちゃう。夏休みの宿題と同じね!
忙しい現代人だからこそ、未来の自分に自分が仕事を回すのはなるべくやめてあげようね♬
年内に家中を片づけ完了できる実践型少人数制講座です。サポート付きで確実に片づけられるようになります。
- 6月9日スタートの(株)イトコー整理収納講座 募集中です!気軽に安価で受けれる講座です♬
気軽に片づけ・収納の悩みを相談できるお話会です。整理収納のきほんも学べます。講座を受ける前の入門編としておすすめです。
各種講座は、不安な方は事前にメールや電話でお話した上で受講を決めていただけると安心かと思います。お気軽にお問い合わせ•ご相談くださいね。お待ちしています。
お問い合わせはこちらです。