- 洋服は、いままでこんまりさんの本を読んで自分でもたたんで立てていたけど、「手アイロン」をしてなかった。しっかり手アイロンして畳んで立てるとしっかり立つ。だから取り出しても雪崩れないし、また戻すときに楽に戻せるから定位置が崩れない。どこに戻そうか悩まなくなったのが本当に楽!!
- 靴下の口を縛らなくても、2枚重ねて折るだけで何も困らないことがわかった。ピシッと折ってるので二枚がくっつく感じでばらけない。もう二度と口を「くるん」と折り曲げることはしない!!
- 衣替えが早く、楽になった。畳んであるものをただ抜いて交換するだけでいい。以前は着る着ないと整理したり畳なおしたりと、衣替えをするのに重い腰を上げる必要があったが、それがなくなりすごい楽になった。最近は気候がおかしいし、最近ではニットをしまって半そでを出したくなったりしたけど、それもすぐにできたから本当に楽!
- 散らかっても「後で片づければ元に戻るから」と思えるようになったので、片づけることがストレスにならなくなった。戻す場所が決まってるから、しまう場所を迷わないし、しまう場所を片付けなくていいから楽。
- 洋服は必ず試着してから買うようになった。
- 洋服は「値段じゃないな」と思った。整理してときめいたカーディガンがユニクロの590円のもので意外だったけど、値段じゃなく着心地が良くて似合い、必ず着るものがときめくものなんだとわかった。ブランドものでも似会わない、着ないものはダメだと思う。値段ではなく、似合うものを吟味して買うようにしようと思う。
- 1万円の服を5回しか着なければ1回2000円、10万円のものを100回着れば1回1000円。値段ではなく、「どれくらい着るか?」で服を選びたいと思う。
- しっかり着たものは、手放すときに潔く手放せるものだなと思う。
- 「イケてない服を着てる日」を作らないようにしようと思う。どこで誰に会うかわからないし、普段着でも、納得して選んだ服を着るようにしようと思う。
- 20代はどんなものを着ても似合うし、色々試す時期だけど、30代以降はテイストが偏ったクローゼットになるものだと本で読んだ。シンプルなものばかりしかないけど、それでいいとわかったら気が楽になった。
- 正しく整理収納すればリバウンドしない❗️
- 毎日毎日必ず「紙(書類)」が家に来てることに気づいた。その処理方法がわかり、書類整理の仕組みができたのですごく楽になった。
- その日その日のうちに、来た書類の要る要らないの判断が早くなった。
- 「紙は情報を伝えるだけの役目」と講座で聞いたので「何となくとっておく」が無くなった。
- 書類も、持ってる書類を全部出して、整理収納したことで、すべてのカテゴリーの書類を見直せたので、毎日毎日来るいろんなジャンルの書類の振り分けや判断が早くなり、処理しやすくなった。「同じカテゴリーのものを全部出してやる」ことの大切さと効果がよくわかった。一度これをやるだけでこれからが悩まなくなりすごく楽になるので、この「片付け祭り」はほんとにやったほうがいいと思う❗️
- 「片づけ=やらなきゃいけないこと」ではなくなり、「片づけ=これから暮らしやすくするためにやりたくてするもの❗️」に変わった。やるときれいになり使いやすくなると見通しが立つようになったし、片づけ方もわかったので、そう思えるようになって本当に良かったです。
- 自分の生活を変えてもっと家を好きになりたい。
- 家を片づけて、自分がこれから何をしたいか見つけたい。
- ときめく片づけ
- モノと丁寧に向き合い、どんどん自分らしくなる
- ナチュラルでシンプルな収納
- 私と家族がしあわせに心地よく暮らす
6月7日スタートのクラス、残席2名空きがあります。先着順です。(その次の募集は9月の予定です)
不安な方は事前にメールや電話でお話した上で、受講を決めていただけると安心かなと思います。
お気軽にお問い合わせ•ご相談くださいね。お待ちしています。