人気ブログランキング | 話題のタグを見る
NEW POST

受講生さんの変化・体感⭐︎

今日は「わたしと家族がしあわせに心地よくなる家づくり講座④」でした。

1月にスタートしたグループの3名が、4回目の講座に参加されました。
5回講座ですから、4回目を迎えられることは私にとって「ここまで来られてすごいなー!あと一息で終わる❗️」と感慨深い思いになります。

衣類→本・書類→小物→キッチン小物と進みますから、小物まで整理収納できた方なら、キッチンはサクサクこなせます。それがわかっているので、「あと一息!がんばってね!!」と心から思えるんです。

みなさん最初のうちは不安そうで、気が重そうで、大変そうですが、回を重ねるごとに表情が明るく軽くなるのがわかります。実際整理するのは大変だけど、やるほどに効果を感じるのがわかること、最初に描いた理想の暮らしに近づいてきていることが感じられると、続けられるのではないかなと期待しています。
もともと自分の中にある、持っている力を引き出すだけですからね。

「講座に来るとやる気スイッチが入るから、入れに来ました❗️」と毎回話され方がいらっしゃいます。
自分でスイッチが入れられるのが一番ですが、「あそこに行くとスイッチが入る」「善水さんに会うとスイッチが入る」と思ってもらえる場になれたことが嬉しいなと思います。
整理収納アドバイザーは「ファシリテーター=促進役」ですからね!


今日参加された方の感想・気づきです。

Yさん
  • 面倒で続かなかった洋服をたたんで収納することが、身について続けられるようになった。
  • モノを床に置かなくなった。
  • ときめかない本を古本屋に売ったら1600円になった!
  • ずっとときめかなかったホットプレートを、欲しい友達を探したらもらってもらえてすっきりした。
  • モノが床にないと掃除が楽で、カーテンやサッシの汚れが気になるようになった。
  • 来客が1回しかなかったので、カビが少し生えていた客用布団を捨てる決心がついた。近々処分に行ってきます。
  • 時間の使い方が課題。モノと向き合うエネルギーがいるので、時間をうまく使って、短時間でも片付けを続けられるようにしていきたい。

Oさん
  • 小物の整理収納をしたら、45Lのゴミ袋7袋も捨てるモノ出た!収納が足りないと思っていたけど、使わないモノのために収納場所を使っていたと気づき、凹んだ。
  • 「いつか使うかも」「もったいない」は本末転倒だと思った。場所を取ることの方がもったいないと気づけた。(収納の空間も、お金がかかっている)
  • 収納用品を統一すると気持ちがよく使いやすいことに気づいた。
  • 子供に片付けを教えても全然変化しない・やらないので、教えられていないんだなと気づいた。自分もカバンを床に置きっぱなしにすることがあるので、子供に「しまいなさい」と言っておきながら自分ができていないことに気づいた。まず自分が手本になれるようにしようと思う。
  • 収納に空きスペースがあるとどう収納して埋めようかばかり意識していたが、そうではなく、カテゴリーごとに収納することの大切さを感じた。

Sさん
  • 同じモノがいろんな場所にあったことに気づいた。
  • 子供と一緒に相談しながら整理し、定位置を作ったら、みんなが戻すようになってきた。
  • 付箋やマスキングテープでラベルを貼ることを子供と一緒にやるようにしたら、子供もやるようになった。
  • 小1の子供が、自らランドセル置き場を作っておくようになった。
  • 整理をした後、小箱や仕切りがないとグループ分けができないなと気づいた。大まかな仕切りだとごちゃごちゃしやすいので、もう少し仕切って使いやすくしていきたい。
  • やることが多く時間に追われてモノと1つ1つ丁寧に向き合えなくて、やりたくてもできないことが辛かった。
  • (片付けに限らず)悩んだりわからなくなると自分一人で抱え込みやすいことに気づいた。今悩んでること、苦しんでるんだということを、善水さんに打ち明けることも大事だなと気づけたので、またメールしようと思う。


どうですか??
素晴らしい気づき・感想ですよね‼️

感動してみなさんをハグしたくなります。
これは、片づけ方を学んだだけでなく、実行し続けてきたから体感できたことです。
やったから感じられたこと。やらなければ分からなかったこと。
すばらしいな…と涙が出ます。
私がお伝えしたことを素直にやってくださって本当にありがたいです。ありがとうございます。


こんな風に、正しく学んで実行すれば、必ずどんどん変化を感じ、いろいろなことに気づき、効果を実感できます。
大変だけど、やると、できます。

お片づけに悩んでる方、散らかってはいないけど、収納が今ひとつすっきりしなくて何かしら悩んでいる方は、1日も早く悩みから抜け出してラクに暮らして欲しいなと思います。

「わたしと家族がしあわせに心地よく暮らせる家づくり講座」では、必ず片づけられるように細やかにサポートさせていただいています。
通常の講座とは異なり、少人数制のグループレッスンのような、サポートの付いた講座です。
個人レッスンよりお安い金額なのもオススメです。

6月からのクラスに参加すれば、年内に片づけが完了する予定です。
今年1年、コツコツ片づけに取り組み、2017年からは片づけや収納の悩みとは無縁の、バラ色の生活を送りませんか〜???
人生が大きく変わりますよ⭐️楽しい世界に来てくださいね!



6月7日スタートのクラス、残席2名空きがあります。先着順です。(その次の募集は9月の予定です)

詳しくはこちらをご覧くださいね。


不安な方は事前にメールや電話でお話した上で、受講を決めていただけると安心かなと思います。

お気軽にお問い合わせ•ご相談くださいね。お待ちしています。

お問い合わせはこちらです。




by danslesmimosas | 2016-04-26 16:40 | 開催した講座や会の様子

元精神科看護師・うつ・引きこもり主婦を経て、7年間整理収納アドバイザーとして活動。片づけや様々な悩みを抱える100名以上の受講生に寄り添い続ける中で、望みの人生に向かうには「脳の活性が不可欠」と知る。現在は「脳大成理論」という可能性教育の認定講師等をしています。


by 河合善水(よしみ)