人気ブログランキング | 話題のタグを見る
NEW POST

一家で友人宅のDIY指導へ

日曜日。
仲良しの友達の家に一家でお邪魔し、DIYアドバイスをさせていただきました☆

Tさん一家は、中古で買った築30数年の古いおうちに住んでいます。
好みのインテリアじゃないからか、家に愛着が湧かない、引っ越したい、などと言っていたのですが、話している時にたいわ的なメッセージが聞こえたんです。「ペンキ塗ろうよ」って!

「たいわ」は、セッションする時など、チャンネルを合わせるように意識を合わせないと相手の体の声を聞くコトはありませんが、私は必要な時は突然聞こえたりします。神様や宇宙からのメッセージかな?と思うような、声だったり、直感のようなひらめきだったり、時にはイメージ映像だったり、その時々いろいろ感じるのですが、この友人はたいわ仲間でもあるためか、話してるとよく聞こえてきます(笑)

なので「ペンキ塗ったら?って聞こえるけど」と伝えてみると「次女が塗りたいって言うから教えて!」と返事が来ました!

ペンキ塗りなら我が家はお手の物。DIY歴10数年、夫婦で古民家を丸ごとリフォームした経験もあります☆
古い家だと塗り甲斐があるし、変化の体感も大きいいので楽しいんです!新しいお家は汚すの怖いけど、古いとなんだってチャレンジしたくなるし、何より、建具が合板じゃなく無垢の木だったりするので、塗りやすい、DIYしやすいんです。今の家は合板でコーティングされていたりしてその上から塗ると剥がれやすいですしね。やっぱり古い家の方がいいなぁと思うのです。

そんな、個人的にDIY三昧できる家だなとわくわくするT邸。
家を見せてもらい、塗りたい場所、塗りたい理由を聞きました。ヒアリングですね。
そして、なぜ引っ越したいと思っていたか、これからどんな風に暮らしたいかも聞きました。理想の暮らしの確認ですね。

今の家に愛着がないからと、身軽に動けるようアパートに引っ越したいなんてご主人は言っていたのですが、でもそれは本心とはちょっと違う感じがしたのです。

今やりたいことがわからなかったり、現状に満足できていないからある意味逃げて刺激を求めたいのかな?という感じにも見受けられたのですが、いろいろ質問をして掘り下げていくうちに、「外壁やフェンスも塗りたくなってきた!」などと言うんですよね!

奥さんと話していても「いつでも友達が気軽に泊まりに来て欲しい」「この部屋に漫画やおもちゃ、楽器など置いて、みんなが好き勝手に遊んで楽しんでって欲しい」とか言うんですよ。

つまり、
いつでも人を招ける家にしたい
老若男女、誰でも泊まっていけて、みんなが遊べるものがリビングにあったらいい
モノに定位置が決まっていて、使ったら戻せていつも綺麗に配置していたい
という「理想の暮らし」を描いていたことがわかったんです!

これが善水流ヒアリング〜☆(整理収納アドバイザーならやってることだと思います。)


そこに気づいてもらえたので、「だったら叶えようね!」ということで、奥さんである友人は、今月半ばに私のお片づけレッスン(個人レッスン)を受けてくれることに決まりました。
そして、家族みんなでまずは玄関・廊下のペンキ塗りをすることになりました☆

ペンキの色を選び、ホームセンターに行って必要なモノを買い揃え、養生の仕方をレクチャーしました。
子供部屋はカラフルにしたいということで、ペンキをネットで選んでいきました。カラーだと、メーカーによって微妙に違うので、色見本を取り寄せるか、現物をお店に見に行かないとイメージと違うことがあるので、そこも説明。
雑誌をいろいろ見て、希望を確認していきました。

これであっという間に夕方。雑談も交えながら、楽しくわいわい!
中高生のT家の子供達は、バレンタインチョコを作ってラッピングしたり、うちの娘は紙粘土で野菜を作ったり、養生の手伝い(じゃま?)をしたり、私は奥さんである友達と仕事の話で盛り上がったり、銘々に楽しみながらもお互いの存在にほっとしながら過ごせて本当に心地よかったです。

ペンキの塗り方も説明したので、ネットで注文したモノが届けば塗り始めるんだろうなと思うと、私も出来上がりが楽しみです。

家のビフォーの様子や、養生の様子など、撮らせて貰えば良かったなぁ〜〜。


今回アドバイスに伺うにあたり、「お礼はどうしたらいい??」と聞かれました。
そうねぇ、Tファミリーにはいつもほんとにお世話になってるから、お礼なんて欲しいと思わないんだけど、お邪魔した時に昼食を用意してもらえたら嬉しいなと思い、昼食をリクエストしました!


一家で友人宅のDIY指導へ_a0284626_14345373.jpg

一家で友人宅のDIY指導へ_a0284626_14345361.jpg
お子様ランチには旗だよねと、手作りしてくれました!


「おばあちゃんお作るご飯をイメージした」と、お惣菜をいくつか作ってくれて、中学生の子供達がお子様ランチ風に盛り付けてくれました〜!
とっても美味しかったです。

「お皿も、いらないの捨てちゃったから、気に入ったの買いたいんだよね」と。

やりたいこと、いっぱいあるじゃん!!

人を招いていつでも泊まって欲しいなら、ごはんはつきもの。だったら、必要なサイズのお皿を、予測される集まる人数分買い足して、収納できるように考えるといいよね。
そして、理想の暮らしのイメージ合うようなセンスのいいお皿を選ぶ。お皿選びなら、食器販売員だった私の得意分野です!買物同行も喜んでしますよ〜。


「アパートに引っ越したい」なんて言ってたT家だけど、まずは今ある家を整えて、できるところを手をかけて、楽しむ工夫をすると、意外と、思いの外愛着が湧いていることに気づき、「もうちょっと住んでみようかな」と思うように変わっていくと思います。片づけできない人の多くは、「引っ越したい」と言いますが、片付けると「この家が好きになった」というようになることが多いんです。

今の家が愛せない人は、引っ越しても最初いい気分なだけで、また不満が出てきます。
今のご主人が嫌で別れて、別の好きな人と再婚しても、また暮らしていくうちに不満が出るように・・・(苦笑)

今のご主人のいいところに気づき、大事にできるようになると、彼氏いらないですよね(笑)
でもその前に大事なのは「自分をありのまま好きになること、大事に思えること」。

それをするには、自分の持ち物と1つ1つ丁寧に向きうこと。
Tさんの場合、今の家と向き合うことですね。

Tさんの家がペンキでどんどん綺麗になり明るくなり、「この家すっごい楽しいね!」と、長く住んでもらえる都いいなーと思います。

その楽しさを味わったら、いつか引っ越すことになったとしても、次の家ももっと楽しめるんだろうなと思います。

今できないことは、いつになってもできないですからね。



by danslesmimosas | 2016-02-14 17:34 | mimosasの日常

元精神科看護師・うつ・引きこもり主婦を経て、7年間整理収納アドバイザーとして活動。片づけや様々な悩みを抱える100名以上の受講生に寄り添い続ける中で、望みの人生に向かうには「脳の活性が不可欠」と知る。現在は「脳大成理論」という可能性教育の認定講師等をしています。


by 河合善水(よしみ)