
家計管理と仕事の経理に没頭した日。
作業中のダイニングテーブルは、いつもこんな風に散乱です💦
でも5分もかからないうちに元の定位置に片づきます。片づく仕組みができてると、散らかすのも気兼ねなし!


数字、嫌〜〜。
数学は好きだったけど、お金の管理苦手なのです。
家計簿は10年付けたけど、落ち込むだけで何もいいことがないことに気づき、やめました。やめたら不思議、お金の回りが良くなりました‼︎
(無駄遣いを防ぐため、予算の仕分けはしてます)
個人事業主となった以上、避けられないのが経理…。記帳もチンプンカンプンですが、やるしかないから頑張ってます。収支の把握も大切ですね。
確定申告用に領収証の保存が必須なので、月ごと時系列でクリップで止めてます。
5年前、友達がプレゼントしてくれた真鍮のナンバー付クリップがとっても役立ってます‼︎
自分ではわざわざ買わなかったと思うし、貰った時はまだ事業をしてなかったので、こんな使い方をするとは思わなかったです。
ときめきで保存しておいたものは、必ず何かの時にバッチリ役立ってくれます!

一区切りついたら休憩。休憩は大事です。
丁寧に温かい飲み物を、その時の気分で選んだ器に入れるように意識してます。
今日はコーヒー気分。
コーヒーポットは以前野田琺瑯を使ってましたが、焦がしてしまい死亡😓
ユキワのポットを買おうか迷って1年。置き場所もないし、やかんの口がコーヒーを注ぎやすい細口になったものなので、蓋を開けて90度に下げて注いでます。
やかんはアイザワ工房のもので、9年愛用してます。

自分で作った鍋つかみがお気に入り。よく働いてくれてます。

おかげで辛いお金の計算も、無事終わりました。