人気ブログランキング | 話題のタグを見る
NEW POST

こんまり流片づけ祭り|キッチンを終えて

こんまり流片づけ祭り|キッチンを終えて_a0284626_00535238.jpg
システムキッチンの中のモノ、全出し→整理→掃除→収納

こんまり流片づけ祭り|キッチンを終えて_a0284626_00535291.jpg
こんまり流片づけ祭り|キッチンを終えて_a0284626_00535205.jpg
食器棚の食器を全出し→整理→掃除→敷シート交換→収納


2日に分けて、キッチンの片づけ祭りを終えました。
キッチンは手強い場所なので、小物の中でも一番最後に、思い出品の前と講座でもお伝えしている、なかなか難しい場所です。
なぜなら、

  • 使うもの、使えるものばかりだから
  • 女性はときめきやすいものだから
  • キッチンという狭いスペースでありながら、実は大量のものが詰まっているので、やりだすと時間がかかる
  • 早く片づけないとその日の夕食作りに支障が出るので、早い判断力、収納力が求められる

からです。

幸い私はキッチンのものはほぼときめくものばかりなのと、整理収納アドバイザーとしてこれまで整理収納を極めてきたため、2日に分けて2、3時間ずつくらい取り組むだけで完了することができましたが、それでも、高いところから低いところまでいろんなものを出して、掃除して、判別して収納するという作業を繰り返すのは体力的にも疲れるものです。

せっかく全出しするのだから掃除もしたいし、食器棚に関しては、棚板に敷いてあったシートも交換。6年間も使っているとシートも汚れていますからね。綺麗に洗った食器しかしまっていないはずなのにシートが汚れてるって不思議だけど、食器に汚れが付いていたり、手が汚れていたり、虫が入ってしまったりと、汚れるものなんだなと気付きました。

今は防虫剤を染み込ませたシートが主流なんでしょうか・・・ホームセンターで食器棚用シートを探したら、気に入ったシンプルな白いシートには防虫剤塗布とあり、やむなくクリーム色の、塗布なしのものにしました。ピレスト色系の防虫剤の害を知っているため、口に入れるものを置く場所に使いたくありません。
たしかに、虫が食器棚に入って困ることがあるので防虫は魅力ですが、ならばラベンダーでも入れておく方が安心。
最近はまさかと思うものにも防虫効果、抗菌効果などされているのでうっかりしていられないなと思いました。


キッチンを片づけた時の感想は、「今、ときめかないものは持ちたくない!」と思えたこと。
子供が割ってもいいように、あまり気に入っていない食器もあえて使っていたのですが、それはときめかないし、痛んでもいたので思い切って処分することにしました。
二人目ができたら使おうと思っていたけど、二人目ができた時にその子に合った器をまた買えばいいと、思えました。お金に対する不安が無くなったのですね。

1日あけて今日の夕食を作った時、いつも使わない器を手に取ってる自分に驚きました。

こんまり流片づけ祭り|キッチンを終えて_a0284626_00385585.jpg
ご飯を入れてるボウル型の器、これ、麺類に使っているどんぶり鉢ですが、作家さんの高価なもので、かけやすい素材なので、あまり使っていなかったのです。でもそれを思わず選んで手に取ってる自分にびっくり!

でも本当いうとそんなにびっくりもしていなくて、こういうことがいろんな場面で起きてるからです。
布の整理をしたら2週間後、ジェニーちゃんを買って服を作り始めているし・・・

CDを整理したら、主人が突然聴き始めるし・・・

モノって生きてるって時間してます。
ときめきで選んだモノたち、目覚めたモノたちが、自分を生かそうとアピールしてると思えてなりません❗️
実際モノとたいわしてみると、そのようにしゃべります。

今持っているモノの中でときめくモノたちを選んで生活してみてください。ぜったい楽しくなるから!!
いま「在る」モノ・コト・ヒトが愛おしくなり、所有欲が減り、充足感で満たされますから。

これは実践しないとぜったいわからない感覚です。
ぜひ、すべての方にやってみてほしいです。
片付け上手なヒトでもです!

今まり流片づけ、こんまりさんの本を読むだけでもできます。
読んでもできない人、仲間がほしい人、継続的なサポートがほしい方は、私の講座に来ていただければ、整理収納アドバイザー式&こんまり式&たいわなどなどmixした河合善水オリジナル片づけ術を惜しみなくお伝えします♡

とにかく、やってみてくださいね。
人生が好転しますよ。
いま幸せな人は、もっともっと幸せになりますよ。






by danslesmimosas | 2015-11-28 01:20 | 整理収納・お片づけ

元精神科看護師・うつ・引きこもり主婦を経て、7年間整理収納アドバイザーとして活動。片づけや様々な悩みを抱える100名以上の受講生に寄り添い続ける中で、望みの人生に向かうには「脳の活性が不可欠」と知る。現在は「脳大成理論」という可能性教育の認定講師等をしています。


by 河合善水(よしみ)