我が家のこんまり流片づけ祭り、コツコツ続けています。
仕事が忙しかったり、予定が続いたり、風邪をひいたりしたので、思うように進まずもどかしい気持ちがありましたが、「11月末までに書類を全部片付ける」と目標にしているので、焦らず少しずつ続けています。
やってみて感じたのは、「私は紙が好き」ということ。
- 家電の取説はネットでも調べられるけど、必要な時すぐ読めるから誌面の方がいい
- ファイリングが好き
- ショップカードや映画のチラシ、ポストカードなど、デザインが好きなものは眺めたい。グラフィックデザインの参考にもしたい。
- PCにデータ化すると見なくなる。紙の方が見る。
- PCやスマホは電磁波で疲れるので、あまり長時間やりたくない。
こんなことに気づきました。
だからときめいたものは堂々と取っておく♬
その代わり、
【紙類が多い=適宜整理する時間と労力がかかる=保管のスペースとファイル代がかかる】
ということも改めて感じ、持つ以上その責任も引き受けなければならないことを覚悟しました。
自分が突然死んだ時、残された家族が大変な思いをしないように、日々整理すことの大切さも痛感しています。

ある日の光景。8冊ほどのファイルの中身を全部出し、チェック、整理、保存。

ショップカードを全出し、チェック。
ショップカードはスマホで気軽にお店検索できるので持たない方がいいけれど、デザインが好き。

ファイリング。以前はA5サイズでしたが、A4に変えました。

ショップカードや、お店情報の切り抜きを整理したらこんなにゴミ!!
多く溜め込みすぎたなぁ〜〜

家中の書類の片づけ祭りを終えたら、これだけの紙が不要になりました!
個人情報が載っているものや、小さな紙など捨てたものも沢山あるので、
それでもこんなに沢山あることにびっくり!!!
100着の服を整理して50着に減ったらすごく達成感があるけど、100枚の紙が50枚に減っても、コピー用紙の場合、1cmから5mmに減るだけで達成感があまりないのです。それだけ、紙類に整理する時間を割くのは無駄・・・。できるだけ、まとまった整理をし直さなくていいように、読むついでに不要な書類を捨てたり、新たな書類をファイリングするついでに古いものを捨てる、という循環をしていくことが大切ですね。
ようやく小物の片づけをはじめることができ、うれしいです♬
さーて、小物は多いので、気合入れて頑張るぞ!
講座受講中のみなさんも、がんばってくださいね〜〜!