人気ブログランキング | 話題のタグを見る
NEW POST

貴重な本をいただきました


週末、娘と家の前に出ていたら、名前のわからないご近所さんが「河合さん?」と声をかけてくれました。

すぐ近くにお住いの方で、主人と年の近いお子さんがいらっしゃる、義母とも親しかったTさんと教わりました。
私が知らないだけで、ご近所さんは私のことをよく知っている(笑)なぜなら、ここは主人の育った実家だからです。

向かいのおじちゃんが私たち一家のことをとてもいい風に話してくれてるようで、
「あなたたち夫婦仲がいいし、奥さんはお料理上手と聞いてるわよ、素敵ね!」
などと褒められてびっくり!!
私、料理上手くもないし。下手でもないけど、やる気がない(笑)
手作りのお味噌や梅干し、お菓子をおじちゃんに差し上げたことがあるから、そう伝わったのかな。

初めましての方からこんな風に聞くとドキッとしますが、実際よりも過大評価していただいているようで、恐縮ですが嬉しいのでした!


そのTさんが「ご主人絵が好きだったよね?私も絵が好きで画集や美術書を長年集めてたんだけど、もう手放すことにしてね。古本屋に売っても値段付かないから、もし欲しいのあったらもらってくれない?」と、お宅に招いてくださいました。
ちょうど主人も在宅だったので家族みんなで。

リビングに味わいのある作り付けの書棚があり、色褪せた文学全集や事典集のような本がズラリ圧巻。このご夫婦はどんな人生を歩まれたのか興味津々になりました。

聞けば、お二人とも上智大学卒で、ご主人は私学の高校教員、奥様は独身時代出版社で働かれていたとのこと。70代半ばの奥様はうちの娘に「ハロ〜」「ナイステュミーテュー〜」なんて言うので、経歴を伺って納得!
ピアノもお上手で、かっこいいな〜〜と思いました。

ご近所で見かけるだけでは、足腰の弱いご老人・・・と正直思ってしまいましたが、声をかけていただけたおかげでパーソナルを知ることができ、素敵な出会いをいただけて嬉しくなりました。
私も彼女の年になる頃には、30代の女性に「素敵だな〜」と親しんでもらえるようなおばあちゃんになろうと思います。
素敵というより、「抜けてるし、マニアックなバァさんだな〜」と思われそうだけど(笑)
それでいいです!それがいいです!


肝心の美術書。
主人はエコバッグいっぱいの画集をいただき大喜びでした!

私はというと、これ!
貴重な本をいただきました_a0284626_20424451.jpg
貴重な本をいただきました_a0284626_20424448.jpg
貴重な本をいただきました_a0284626_20424482.jpg


「伝統工芸技法大事典」「紙工芸技法大辞典」という、かなり専門的な工芸作品の作り方の事典。
ご主人が大事に使われていたもの。東京・神保町の専門店に持っていけば高価買取してもらえるそうですが、豊川では値段がつかないと、欲しい方を探していたとのこと。
今すぐ使って作ることはなさそうなので、整理収納的に頂くべきか迷いましたが、竹細工のページを見たら基本の技が幾つか出ていたので、頂く決め手になりました♬
もちろん、どこに収納するかちゃんと考えた上でいただきましたよ。

破れていた紙カバーは捨てましたが、まだこんなにきれいな本。今こんな専門書はないそうで、貴重なものを譲っていただけたことに感謝でいっぱいです。
頂いた以上、使わないとね。はい、必ず使います!

・・と、受け取った日には私がそう思ったのですが、後日主人が「俺、子供向けの絵画教室をやりたいと言ってたけど、それよりも、のっぽさんみたいな図画工作教室をやりたい!僕の原点はそこなんだよね。だからこの本、すごく役立つよ」と言い出しました!まさに、寺子屋です!

私も、娘が入学したら、学校帰りのお友達を家に呼んで、宿題をやらせて、片づけ方を教えて、夕食を一緒に作ったり、お菓子を作ったり、縫い物したり、そんな家事塾みたいなことをしたいな〜と思い始めてるんです。私が行かせたくなる学童のミニ版みたいな。娘は一人っ子だから、お友達がたくさん来てくれたら楽しいし学ぶことも多いでしょうしね。来てくれる子供達も、家庭ではしてもらえないことを体験できたら楽しいと思うし。
食の安全とか、安全な日用品のこと、薬をできるだけ使わない生活、手をかける大切さ。そんなことも少しずつ伝えたい。そこからほんの一握りの子供と親が興味を持ってくれて、価値観が変わっていってくれたら私自身もうれしい。

実際やるとなると考えなきゃいけないことも出てきて面倒くさそうだけど、イメージしてるうちが楽しい♬
気まぐれの私でもOKって思ってくれる親御さんの子だけ来てもらうゆるゆるなスタイルで。
そう思ってたので、主人が図画工作担当してくれると私も助かり、楽しみになってきました!

この本が、そんな夢のサポートになりそうです。

新しい人とモノとの出会いに感謝☆

by danslesmimosas | 2015-10-12 14:44 | 整理収納・お片づけ

元精神科看護師・うつ・引きこもり主婦を経て、7年間整理収納アドバイザーとして活動。片づけや様々な悩みを抱える100名以上の受講生に寄り添い続ける中で、望みの人生に向かうには「脳の活性が不可欠」と知る。現在は「脳大成理論」という可能性教育の認定講師等をしています。


by 河合善水(よしみ)