2015年 10月 07日
「捨てられない」「もったいない」のブロックを外すお話会
よく聞く声ナンバー3に入ります。
・なぜもったいないと思うのか?
・捨てたらいいと思いながらもなぜ捨てられないのか?
・本当に捨てたいのか?
・なぜ持ってるのか?
使ってないものと向き合うと、不安やお金が絡んでることが多いんですよ。
・高かったから→こんな高い物はなかなか買えないから
・まだ使えるから→必要になった時ないと困る、また買わないといけなくなるから
・きれいだから→使える物を捨てる=もったいない=無駄にしてはいけない
・いただいたから→送り主に申し訳ない、捨てたのが知れると関係が悪化しそうで不安
などなど。
モノと向き合い、自分の中にあるブロック(無意識に囚われている思い)があることに気付きませんか?
気づくだけでもすごくラクになりますよ!
そして、自分でブロックが外せるようになります。
私も家庭環境の影響でお金のブロックはかなり強かったので、モノを収集するのが好きで、手放すのに苦労してきました。
大掃除シーズンを迎える前に、マインドを変えませんか?
そしてリバウンドしなくなります。
講座という形式ではなく、気楽なお話会という感じで和気藹々とやりたいなと思っています。
ピンと来た方、思い切って参加してくださいね!
●日時:11月5日 10時〜12時半
●定員:4名
●会場:ダンレミモザ自宅
●参加費:3500円(手作りおやつ付)
●持ちモノ:筆記用具
お願い
来客用駐車場が2台のため、乗り合わせのご協力をお願いします。
9:50に豊川市御油町内の指定場所に集合していただく形でお願いします。