人気ブログランキング | 話題のタグを見る
NEW POST

おせち

大晦日、おせちの最終仕上げに朝から奮闘です! でも詰めるのは一番楽しい作業ですね。

おせち_a0284626_15571119.jpg

ジップロックコンテナに詰めた様々なおかず。冷蔵庫の中で倒れることなく、取り出す時も安定してるので片手で沢山取れるので楽チンでした。
個人的な感想ですが、パイレックスのガラス容器や野田琺瑯が好きですが、使い勝手はジップロックがNo. 1だと思います。特におせち作りでは数多くの容器を使い冷蔵庫で保管するので、スタッキングできて重ねられることは重要視です。年に1度のおせちのためにたくさんの容器を保管するのも場所をとるので、使わないときはコンパクトに重なる点でも◎。

おせち_a0284626_1605998.jpg

海老を焼いている時、娘が手伝ってくれました!みりんをこまめに塗り塗り。私より丁寧にやってくれたので艶良く焼きあがりました。お頭がないのが残念な今年の海老(笑)

おせち_a0284626_163143.jpg

出発時間が迫り、急ぎながら詰めていく私。詰めていくのも整理収納♪楽しい作業です。

おせち_a0284626_1642712.jpg

完成!!
昆布巻きは焦がして食べられなくなってしまったので、後ほど百貨店で買うことに・・・そのためスペースを空けてキッチンペーパーを詰めました(^^;)

おせち_a0284626_165697.jpg

おせち_a0284626_1651911.jpg


私の重箱はとっても大きいのです。普段3人家族では2段使うのが精一杯なのですが、今回はじめて10人分のおせちを作ったので、はじめて3段使うことができました。お役目果たせて重箱もうれしそう。

主人の実家へ運ぶための風呂敷がないなぁ・・・と思ったら、7年前に茶道仲間の友達にプレゼントしてもらった木綿の風呂敷があることを思い出しました。この風呂敷は木綿でしわになるので縛っては使わず折りたたむように包んで使う物のようですが、ピッタリのサイズ&美しいデザインでおせちにぴったりなので、ルールを反して使いました。

おせち_a0284626_1692136.jpg

協力してくれた主人と娘。主人のエプロンに注目〜〜! 小さい(笑)
私のミニエプロンなのですが、主人がつけたらおかしくって娘と大笑いでした。

今から一人暮らしの主人の母の家に行ってきます。

みなさん、よいお年をお迎えくださいね。
by danslesmimosas | 2014-12-31 09:56 | 善水の手作り

元精神科看護師・うつ・引きこもり主婦を経て、7年間整理収納アドバイザーとして活動。片づけや様々な悩みを抱える100名以上の受講生に寄り添い続ける中で、望みの人生に向かうには「脳の活性が不可欠」と知る。現在は「脳大成理論」という可能性教育の認定講師等をしています。


by 河合善水(よしみ)