人気ブログランキング | 話題のタグを見る
NEW POST

暮らしのさじ加減

暮らしのさじ加減_a0284626_9413819.jpg

16日の書類の講座に参加いただいたお二人は「暮らしのさじ加減」金子由紀子著の愛読者という、共通点があることがわかり盛り上がりました☆

お二人とも、その本がきっかけで物の持ち方が変わったとか、家を片付けたくなったと仰るので、どんなことが書いてあるのか楽しみになり早速図書館で借りて読みました。
毎晩お布団の中で読書するのが楽しみなのですが、この本は寝るのも忘れて読みふけってしまい、2晩で完読!
「丁寧でゆっくりな自分にちょうどいい生活」というサブタイトルにうなづく、心がほっこりする暮らしの本でした。

整理収納の仕方の本はたくさん出てるけど、大切なのは「どんな暮らしをしたいか」。
自分が素敵だなと思う著者の本を読むことで、家をリセットしたくなる。
この本はそんな存在です。

読めて良かったです!Uさん、Sさん、ご紹介ありがとうございました☆


講座に参加される方同士が共通のテーマや関心ごとがあることを発見し盛り上がる様子を見るのが私の楽しみです♡偶然同じ日に同じ講座に申し込み参加した、というご縁ですが、きっと出会うべくして居合わせるのかもしれませんね!

講座を通して「片付け」=「家のコト」を話し合うことで、その方の個性や価値観が現れるんですよね。だからおしゃべりにも深みが増してたのしい♡

自宅講座なので、初めての方は行きづらくて躊躇される方もいらっしゃるようですが、どうぞためらわず、思い切って参加してくださいね!
我が家は誰でもwelcomです。

「我が家に来て、元気になって帰ってもらいたい」
10年以上前からの夢だったのです。

これからも自宅講座をメインに、アットホームに整理収納を伝えていきたいと思っています。

2015年も、ぜひ我が家にいらしてくださいね。

今年1年ありがとうございました。
来年もよろしくお願いいたします。
by danslesmimosas | 2014-12-25 09:57 | mimosaのつぶやき

元精神科看護師・うつ・引きこもり主婦を経て、7年間整理収納アドバイザーとして活動。片づけや様々な悩みを抱える100名以上の受講生に寄り添い続ける中で、望みの人生に向かうには「脳の活性が不可欠」と知る。現在は「脳大成理論」という可能性教育の認定講師等をしています。


by 河合善水(よしみ)