2013年 11月 27日
お客さまのお宅〜本の分別〜

↓

↓

お客さまのお片づけレッスンの様子です。
アパートに住む4人家族(乳幼児2人+夫婦)の1件丸ごとお片づけレッスン。各日2時間です。
1日目:カウンセリング
2日目:洗濯機置き場と洗面所の整理(モノの分別)+収納(90%完成)
3日目:洗面所完成、リビングのおもちゃの分別、本の分別、家具の配置相談+配置換え(試験中)
今日は3日目でした♪
お子さんのお世話をしながら頑張っているお客さま。お子さんのお世話をしながら勧めて行くので,途中中断しながらも、とても頑張られています。本気で片付けたい、本気で暮らしを変えたいという真剣な思いが伝わり、その分私の熱意も高まるすばらしいお客さまです。
小さなスペースから片付けることで「私も片付けられた!」「片付けるとなんだか楽しい!」というステキな感覚を味わっていただいたので、いよいよ大物編のリビングにと注入。
今日は、リビングにあるおもちゃと本を選別する作業と、家具の模様替えを考え,一時的に変えて様子見ることにしました。
部屋のサイズと家具のサイズを採寸し、図面を描いて持参。インテリアコーディネーターの資格がやっと生きました!
この写真は、お客さまがリビングに置いていた本をすべて一旦出し、「いる・いらない・迷う」と3つに分けているところ。そして「いる」本だけをリビングに配置。まだ購入する家具を検討中のため、今あるものに収めて仮置きです。
次回訪問まで暮らしていただき、その中で感じることをじっくり味わっていただくことで、置きゃk須天これからどうして行きたいか気づいていただくのを待っています。
ちょっと助言するだけでお客さまはどんどんモノの選別ができるようになり、笑顔が多くなります。その姿を見るのがとっても嬉しいです♪