
今日は玄米ちらし寿司。
マクロでは酢は陰性で体を冷やすと考えられ、また砂糖は未精製であっても料理には基本使わずに、野菜の持つ本来の甘みを最大限に引き出す調理法をするため、マクロのお寿司はどんな風に味付けするのかすごく興味津々でした。
梅酢と、野菜を重ね煮して甘みを出し、出汁のうまみも聞かせた味付けは想像以上で、おかわりしたくなるおいしさでした!!
その他、ひじきを湯通ししてカイワレと和えて簡単梅酢ドレッシングで和えただけのサラダがあまりにおいしくてはまってしまったり、白玉団子に少し葛粉を加えることで体を温めること、米飴と練りゴマだけで作るソースのおいしいこと!
マクロ=肩苦しい、手間がかかるイメージの方は多いと思いますが、習ってみて分かる簡単さ、おいしさ。
まだまだビギナーですが、家でもさらりとおいしいマクロご飯を作れる人になりたいと思います。
実は今日は、風邪で熱が出ていました。
気づくと今年はよく風邪を引いていて、マクロ教室の2、3回に1度はティッシュを抱えての参加・・・(^^;)
そんな体調でも参加したのは、体調不良のときこそ教室のマクロご飯を食べると、回復するからだと体が覚えたからなんです。
本当に不思議だけど、理にかなっているんですよね。
お肉が体に必要、という説もあり、それを完全否定する気持ちにはなれないのですが、肯定もできない。
研究者じゃないので何が一番なのかわかりませんが、作って食べておいしい、ほっとする、消化が早い、次の日が楽・・・
そんな経験を何度もすると、また食べたいなぁと思うんです。
お肉を食べるときはどんな組み合わせで野菜や薬味を取ったらいいかも教えていただいたし、あれだめこれだめと言わない先生なので、引き続き中級コースで学ぼうと思ってます。
いつか暮らしを楽しむ会でも、マクロご飯の会ができたらいいなぁ〜〜